ジグパラやビッグバッカーは有名なので皆さん知っていると思います。今回のタイトルのファンキージグは知っていますか?今回はちょっとマイナー?なジグの紹介です。
メガバスのメタルジグ?
メガバスはバスフィッシングをする方なら知っていると思います。
ですが、今回の紹介するメタルジグはナダというブランドから出ています。メガバスじゃないの?という声が聞こえてきそうですが、ナダはメガバスのソルトウォーター向けのブランドになるので実質メガバスです笑
特徴
ファンキージグは左右非対称のジグになります。
よくある非対称ジグとは違い、表と裏で微妙にデザインが違うというものではなくまるっきりデザインが違います。
重さは30gと40gの2種類になります。
まずは表面から。


ひし形に近い形をしており、中央部に向かって盛り上がっています。これだけでも他のジグにはない特徴です。
表面は普通のジグと同様に魚の絵が書いてあります。
衝撃的なのは裏側笑!


潔いくらい平ら&シルバー笑
パッケージは表側しかみてなかったので裏を見た時はビックリしました笑
ちなみに他のカラーでも同じシルバー塗装でした。でもこのデザインが効いているっぽいんですよ笑ってことで次へ!
実際の釣果
釣れます! 特にサゴシに異常に強い印象があります。サゴシは不規則な動きに反応するといわれているのでこのジグによく反応するのだと思います。
デザインが表裏でかなり違うのでジャーク・フォール時も不規則な動きが発生しやすいです。見た目も表裏でかなり違うのでリアクションバイトを出すのにも一役かっていると思います。
左右対称のジグとは違う動きをするので、このジグだけに反応がある場合もありました。
私の中でとりあえず1本は入れておくジグになっています。

比較的安い
私はメタルジグは消耗品だと考えているのでできるだけ安いほうがいいと思ってます。
もちろん釣れるジグであれば財布と相談して購入を考えますが笑
ファンキージグは値段が安く、Amazonであれは600~800円以内で買えると思います。たまに600円を切ることがあるので私はそこを狙って買っています笑
そしてフロントフックとリアフック(トリプル)が標準装備なので箱からだしてすぐに使えます。
フロントとリアにフックがついているメタルジグは余計な事を考えなくていいので楽でいいです笑
まとめ
ファンキージグはあまり釣具屋で見かけることはない気がします。
基本的にはネットで購入することになると思いますが、どんなはジグかわからないと不安だと思うので今回は使用した感想を書いてみました。
他にはない特徴的な形・動きをしており、そこそこ安いので気になった方は一度試してみてはいかがでしょうか?