前の記事で行き方を書きましたが、今回は西武園の実釣レポートを書いてみたいと思います。
簡単に釣り場をおさらい
西武園フィッシングランドは流れるプールを使用した釣り場になります。水質はどちらかというとクリア系で、流れがある環境となっています。
当日の状況
16時から3時間の釣行でしたが、結構ライズがあり活性は悪くないように見えました。夕マズメ付近だったからというのもありそうですが・・・
ちなみに人の数は少なめでした。
釣りスタート!
今日はムカイのスナックから始めてみました。流れが結構あったのでしっかり泳ぐルアーの方がいいかなと考え、これを選択。が・・・流れのせいで引き抵抗が大きくなってしまい、いつもと同じような感覚で引くことができません。
スナックはボディが丸っこく、流れの影響を受けやすい気がしたので流れの速い場所は向いていなさそうです。
この後ルアーチェンジをしますが、反応がよかったのはあのド定番ルアーでした。
ザンムはやっぱり強い
見出しの通りです。実績のあるルアーは安定感が違います笑 細見なので引き抵抗もスナックほど大きくありません。
オレンジ色を選び、巻いてくると「ガンっ」・・・乗りません。2投目も3投目もバイトはあるのに乗りませんでした。
ここまで乗らないとフック交換しないとダメか?と思いながら4投目を投げると・・・「乗った」急いでよせようとするとまさかのフックアウト泣
と色々ありながら、7投目でやっとキャッチ。

ザンムのすごい所はこの7投の間に全てあたりがあった事。(7回もチャンスがあったのに1キャッチしかできてない私の腕は気にしないでください笑)
その後、ザンムをカラーチェンジして数を拾っていきました。明るい色も暗い色どちらも反応は良かったのですが、やはりこの日の明るいうちはオレンジが圧倒的でした。
ちなみに当日は割と何を投げても反応はありました。スプーンでも釣れますが、一番反応が良かったのがザンムでした。
暗くなってからは黒のザンムに反応がよかったです。私の中ではナイトゲームは基本はグローカラー、グローカラーでダメなら黒系がよく釣れる傾向があると思っています。スプーンはグローを持ってきていましたが、ザンムのグローはなかったので今回は黒を投入しましたが、結果的にはあたりでした。
夜はルアーサイズも大きくしても結構食ってくることが多いので、アンフェアー45F(ラッキークラフト版のザンムです)も投げましたが結構反応が良かったです。
練馬サーモン狙いでハイドラム投入
レギュラーサイズには見切りをつけ、練馬サーモン狙いでハイドラムを投入しました。ちなみにレギュラーサイズは小さめで20cm前後が多かったです。
王禅寺での夜間ではかなり実績を出しているハイドラムですが、西武園でも果たして通用するのか?
巻いてくるとあたりは出るんですが乗らない。しばらく投げ続けようやくフッキングすると・・・「軽っ これレギュラーサイズだわ笑」ということでレギュラーサイズがハイドラムに食ってかかっていたようです。
ハイドラムはレギュラーサイズの1/3ぐらいの長さはあります。これを食べようとするニジマスの食欲がすごいのか、ハイドラムの魔力がすごいのか分かりませんが通用するということは分かりました。ただ、サイズを絞るのは難しそうです。
残念ながら、練馬サーモンは釣れませんでしたがレギュラーサイズもハイドラムで釣れるという結果が分かったのでまあokです笑
最後に
西武園の運営が変わって環境も変わっているので今回は参考までに釣れたパターンを書かせてもらいました。
まだまだデータ不足ですが、今シーズンは通うつもりですので結果を気長にお待ちください。
これから行こうとしている方の参考になるかは分かりませんが、とりあえずザンムはもっておいて間違いないよという記事でした笑