エリアトラウトで釣ったニジマスの腹を開いてみると卵が・・・食べてみるか・・・ ※失敗談です
ニジマスの卵(鱒子)
釣り上げたニジマスの腹を開くと見慣れないオレンジの物体が・・・ 取り出してみると

卵でした。卵が入っているという話は聞いたことがありましたが、実際に見たのは初めてです。
ここで頭をよぎったのが、「これ食べられる?」 でもネットで見たのはもうちょっと赤かったような・・・?とりあえず持ち帰って食べてみるかが事件の発端です笑
下処理について
ネットで作っている人のを参考に熱湯をかけ、筋をとっていきます。ここでも思いましたが、やはり色が薄い。

本当に大丈夫かと思いながら作業を続行(やめとけって話ですが笑)
やってみて思ったのが筋や膜をとるのが結構めんどくさい。これを手作業でやっているのであればイクラが高くなるのも納得です。
筋を大体とり終えたのがこちら!

味付けについて
ネットの記事を見ていると30分でいいやら1~3晩日置くやらいろいろありましたが、早く食べたいので30分に決定!!
適当に醤油、酒、みりんを加えて30分放置。
完成したのがこちら

見た目は美味しそうじゃないですか?笑
味について
早速食べてみると・・・ん!?なんかエグみがある気が・・・ もう一口食べてもやっぱり美味しくない。
なんかヤバそうな気がしたので食べるのをやめました。しかしその日の夜に腹を下しました(笑)
原因について
原因と思われるのは漬け時間が足りなかった、ニジマスがそもそもよくなかったあたりでしょうか?
他の方の記事をみるともっと赤い卵で、ブランド化されているものでやっている方が多い印象でした。
大きな魚でやるのがオススメ
今後はブランド鱒に卵が入っていたらやってみたいと思います。ニジマスでやってみようとする方は自己責任でお願いします(笑)
ネットを見てみると失敗談は無いようだったので参考になれば幸いです。