PR エリアトラウト 釣り 釣行記

真夏のユーランド清水川攻略!藻を避けることが釣果につながる!!

久しぶりに実家に帰ってきたのでギリ行ける距離にあるユーランド清水川に行ってきました!真夏ということでかなりきついのでは・・・という予想でしたが結果はいかに・・・ということで記事にいきます。

ユーランド清水川の概要

ユーランド清水川は岩手県八幡平市にある管理釣り場です。

特徴としてはとにかく魚のサイズがデカい!!最低でも40~50cmは当たり前のように釣れ、70cmオーバーもいます!!

詳しく知りたい方は過去記事へどうぞ!!

当日の状況

連休の初日だったため混んでいるかな?とも思いましたが、そこまでの人はおらず・・・

オープンから1時間ほど経過してから入場しましたが、相変わらず上の池が人気で下の方の池(受付側)は人が少ないという感じでした。下側の池の方が個人的には好きなので下側に入ることに。

藻との勝負

釣り場についてまず確認したのが藻の量。以前来た時はかなり藻に苦しめられたので・・・

見てみるとそこまで生えてる藻の量は無かったのですが、水面に浮かぶ草と藻の量が多い笑 これを避けながら釣るのがポイントになりそうだなと思いながら最初に選んだルアーはグラントレモ。グラントレモであればそこまで潜らないので藻をあまり意識しないで使用することが出来ます。

ユーランドとしてはかなり小さめな1匹でしたがとりあえず釣れて一安心。釣り始めのグラントレモの安定感はかなり高いですね。大体2~3匹は持ってきてくれます。

グラントレモでも続けて釣れそうでしたが見た感じのレンジがもう少し下だったのでイーグルプレイヤーを投入。これも釣れましたが場所を間違えると藻を拾ってくることが多くなりました。見えない範囲に藻はしっかり生えているようです笑

イーグルプレーヤーでの釣果

場所によって藻に掛かる確率が違うのであればシンキング系のルアーで巻きあげて藻を避けてくればよいのでは?と考え選んだのがヴァルケインのフィガー。

ルアー自体のサイズが大きく、使うならここかひらかわだと思っていたのでここで投入。そしてここで事件が起きました笑

フィガー投入前にスレ掛かりをしており、フィガー投入後もスレ掛かりのようなヒットが・・・「またスレか」と思いながら近くでのヒットだったので様子を見るとなんだか様子がおかしい。重さからかなりデカいサイズだと確信。あまり抵抗しないのでとりあえず顔を見てみようと水面まで上げてくると口に掛かっており明らかに70cmオーバー笑

決着的には1分ほどの短時間のファイトで全然暴れなかったので1分ほどでランディング。したのですが、脱走。ユーランド清水川はランディングする箇所が段差になってる箇所になっており、一度低い場所でランディングしたのですがロッドを置いた瞬間に暴れて脱走しました笑

今回はロデオのランディングネットでしたが、ナナマルスッポリネットを持っていけば良かったと心底思った事件でした笑

ロデオは懐がちょっと浅いので70cmオーバーが入った時は暴れて脱走されるというのが今回の教訓です笑

まあその後はフィガーも調子がよく釣れてくれました。

フィガーでの釣果

上側の池の方が釣りやすい

上側の池に行くと水面に浮かんでいる藻や草がありませんでした。上の池に人が多かったのはこれかと笑

パ二クラを入れてみましたがこちらも藻を拾ってくるのでレンジ調整が効きやすいルアーのほうが良さそうでした。

魚がデカいのでハイドラムも有効でしたね。

魚の動きが鈍くなったらトップが有効

午後になると魚の動きがスロー(というより定位置で動かない)になってきました。この状況になるとルアーを動かして食わせるのは難しい・・・ということで動かなさいで釣ります!

やり方は簡単でフローティングルアーを流れに乗せて流すだけです!インレットがある場所でかなり有効な手段でユーランドでは下池にインレットがあるのでそちらで試すと・・・

どのフローティングルアーでもできますがオススメはティモンのデカミッツドライなど専用のものが良いですね!デカミッツドライは虫を意識したルアーなので春~秋で虫が飛んでる状況ではハマる場合があります。

他にはペレットカラーに近づけていくと反応が良くなる場合があります。

基本はキャスト→放置→反応が無ければアクションを入れてポーズの繰り替えしになります。出る時は水面がモゾモゾするので分かりやすいはず・・・逆に水面が動かない場合は諦めて良いと思います。

今回使用したタックル

  • 24ワールドシャウラ テクニカルエディション S66UL-R/2
  • 24セルテート 24セルテート FC LT2000S-H
  • サンヨーナイロン アプロード GT-R N-SPEC LIMITED 600m

使用したルアー

上で出てきたルアーのまとめになります。

スプーン

  • ハイバースト 3.6g

プラグ

  • グラントレモ/ムカイ
  • イーグルプレーヤー/ディスプラウト
  • デカミッツドライ/ティモン
  • パ二クラDR(ラトル)/ティモン
  • ハイドラム/ヴァルケイン
  • フィガー/ヴァルケイン

真夏でも意外と釣れる

もっと厳しい感じになるかなと思っていましたが、1日を通して飽きないぐらいには反応がありよく釣れてくれたと思います。

ただ藻をいかに避けるかがこの釣り場でのポイントかなと思いました笑 藻が嫌な人は冬場に行くのが良いでしょう(雪でたどり着くのが大変ですが)

関東に比べるとだいぶ涼しかったのでその影響もあるかもしれませんね。夏季休暇中に釣りに行く方がいれば是非参考にしてみてください!!

↓↓エリアトラウト用品を安く買うならメルカリ!!

-エリアトラウト, 釣り, 釣行記
-,