- HOME >
- you
you
釣り好きのサラリーマンのブログです。 週末は主に釣りたまにオタ活してます。 ブログのメインは釣行記録や釣り具紹介になります。 国内最大級のアウトドア情報・実例写真共有サイト 「sotoshiru (ソトシル)」で記事を掲載中! ご連絡はこちらまで!! biboroku2020@gmail.com
エリアトラウトに特化したブログ。ロッド、リール、ルアーのインプレ記事など。各釣り場での釣果情報を記載。
日本各地で釣れるハゼですが、本格的に狙うとなるとどんな仕掛けがよいのでしょうか?今回はタイトルにもありますが、ハゼ釣りによく使われる仕掛けの紹介とその中でも最も効率よく釣れると思われるちょい投げ釣りについての紹介になります! ハゼとは? 釣りで狙うのは「マハゼ」という種類 写真はマハゼ ハゼ自体の種類は2000種以上おり非常に種類が多い魚ですが、日本の河川や海で釣れるものについては「マハゼ」がほとんどでしょう。 汽水域~海になると「アナハゼ」「イトヒキハゼ」なども混じりますが、マハゼと比較すると数は少ない ...
タイガートラウトという魚は知っていますか?エリアトラウトをやっていないと知らない方も多いと思います。釣って楽しい魅力的な魚なので、今回はタイガートラウトについての紹介記事とその見分け方の記事になります! タイガートラウトとは ブラウントラウトとブルックトラウト(カワマス)の掛け合わせ ブラウントラウト × ブルックトラウト(カワマス) = タイガートラウト タイガートラウトはと外来種であるブラウントラウトとブルックトラウトを掛け合わせたトラウトです。 ブルックトラウト(カワマス) ブラウントラウト タイガ ...
どうしても大物が釣りたい・・・釣り人なら間違いなくある願望のひとつだと思います。そんな願いをかなえるため?笑、50cmオーバーが釣れた実績のあるルアーをまとめて紹介!他のルアーよりは大物が掛かる可能性は高いはず・・・ということで早速記事に行きます! 大物狙いで実績のあるルアー ノアボス / ロデオクラフト 最初に紹介するのはロデオクラフトの「ノアボス」です。数を釣るのであれば通常の「ノア」で十分なのですが、大物を選ぶのであればノアボスの方が効率が良いと思います。 https://biborokukkk.c ...
天秤の種類は釣果に影響 キス釣りでは天秤の種類で釣果は多少変わってくるのかなと私は考えます。 初心者ほど影響が出やすい 正直な所、ベテランの人が天秤を変えてもそこまで釣果は変わらないと思います。それは、経験から底を取れているかの確認を確実にできるからであり底から仕掛けが浮くことがほとんど無いからです。 キーポイントは仕掛けを動かしたときに底から離れていないか 逆に釣りを始めたばかりの人は仕掛けを動かしている時に動かしすぎて底から仕掛けが浮いていることが分からない場合もあります。これは天秤の種類で底の感知の ...
普通に生活しててドナルドソンという言葉は聞かないと思います。ここにたどり着いた人は間違いなくトラウトに関係している人でしょう。今回は多くの人はエリアトラウトで出会うことになるドナルドソントラウトについての記事になります。 ドナルドソンとは? ドナルドソンはニジマス ドナルドソンはニジマスの品種 ドナルドソンと略される事が多いですが、正しくはドナルドソントラウトです。 ということでドナルドソントラウトはニジマスの品種になります。ニジマスの中で品種改良されたのがドナルドソンなので、大きく括ってしまえばニジマス ...
ここで紹介するのは全てメインルアー 今回ここで紹介しているのは私がメインで使用しているルアーになります。 多くの釣り場で安定した実績を誇っており、ブログ内にも多数釣果がある記事を載せています。 スプーン編 ノア / ロデオクラフト エリアトラウトの中でも鉄板中の鉄板! どんなシチュエーションでも安定した実力を発揮するスプーンになります。店頭やアマゾンでも売っている事が多く、手に入りやすいのもオススメポイントです! サイズアップバージョンのノアボスも広いフィールドでは活躍しやすいので要チェック! https ...
今年もロデオクラフトのバッカンが発売されるみたいですね!今年は実践的なサイズとなっているので欲しい方も多いと思います!ということで早速記事にいきます! 2023年のロデオバッカンは36サイズ 去年が33サイズと45サイズと新たなラインナップになっており、使いやすい36サイズと40サイズの販売はありませんでした。 2023年は36サイズ 今回発売されるのは36サイズでかなり扱いやすいサイズとなります。 36サイズの参考 よほどスプーンとプラグを持ち込まない限りはこれ1つでOKです! 私は36サイズと40サイ ...
今回はロデオクラフトのモカのインプレ記事になります。エリアトラウトをやっていれば一度は聞いた事があるクランクだと思います。発売からモデルチェンジをしながらもいまだ最前線で釣れているルアーで持っている方も多いのではないでしょうか? 地味に派生系が多いクランクなので個人的なオススメを含め紹介していきます!! モカとは? ロデオクラフトのエリアトラウト用のプラグ モカはロデオクラフトから発売されているエリアトラウト用のプラグです。 発売から現在までずっと一線級で活躍しているルアーであり、愛用している方が多いルア ...
カラーラインとは カラーラインはピンクやオレンジ、赤など人間が視認しやすい色のライン 一般的にPEライン以外は透明または半透明の色をしています。これに対して人間が見やすいように意図的に色を付けたラインをカラーラインと呼んでいます。 ナイロンやエステルに蛍光色が採用されることが多く、派手なカラーのラインが多数存在します。 リンク フロロも蛍光色はありますが、どちらかといえばナチュラルなカラーに近づけているラインが多いですね。これはフロロが元々水中で魚に見えにくいことも影響していると思います。 リンク エリア ...
ロデオクラフトのプラグといえばモカ、そしてこのウッサが有名なのではないでしょうか? 他のプラグとは違いかなり特徴がありますが、「本当に釣れるのか?」「使い方は?」と疑問に思っている方も多いと思います。今回は実際に使ってみてのインプレ記事となります。 ロデオクラフトのウッサとは? 特徴 シンキングクランク ウッサは種類で分別するとシンキングクランクになります。ですが、ウッサは他のシンキングクランクとは形状が全く違います。 リップの向きが通常クランクとは逆 写真を見てもらうと非常に分かりやすいと思いますが、普 ...