- HOME >
- you
you
釣り好きのサラリーマンのブログです。 週末は主に釣りたまにオタ活してます。 ブログのメインは釣行記録や釣り具紹介になります。 国内最大級のアウトドア情報・実例写真共有サイト 「sotoshiru (ソトシル)」で記事を掲載中! ご連絡はこちらまで!! biboroku2020@gmail.com
エリアトラウトに特化したブログ。ロッド、リール、ルアーのインプレ記事など。各釣り場での釣果情報を記載。
アマゾンのセールでたまに安くなっているJabra(ジャブラ) Elite 7 Proのレビューになります。「聞いたことのないメーカーだけど大丈夫なの?」「使用感や使用方法は?」など気になっているであろう点を1年以上使用している私が素直な感想を書いていく記事になります。 Jabra(ジャブラ)とは 私もこのワイヤレスイヤホンを購入するまで知りませんでしたがデンマークのブランドのようです。 150年という歴史があり、アマゾンにあふれかえっているどこのブランドか分からないような会社ではないみたいですね笑 Jab ...
普段2ピースロッドを使っている方がほとんどだと思います。2ピースロッドを使っているとパックロッドを見た時に「こんなに分割して大丈夫なの?」と心配になる方もいるかもしれません。 今回はそんな不安を解消するべく、エリアトラウトのパックロッド「プレッソST」を使用してきました。果たしてトラブルなく使用することはできたのか?・・・ということで記事に行きます! プレッソSTとは プレッソとは? 「PRESSO(プレッソ)」自体がダイワのエリアトラウトブランドであり本格的にエリアトラウトを始める方向けの商品となります ...
そろそろキスが接岸してきてちょい投げでも釣れる時期になってきたので今回はその解説記事になります。 最盛期は比較的簡単に釣れるキスですが場所とエサを外すと意外と釣れなかったり・・・ おいしいキスを安定して釣るためポイントを抑えて釣果を伸ばしていきましょう!ということで早速記事に行きます! ちょい投げ釣りとは? ちょい投げ釣りは本格的な投げ竿ではなく、ルアーロッド(バスロッドやエギングロッドなど)や2m前後の振り出し竿を使用する投げ釣りです。 ターゲットはキスやカサゴ、メバルなどの根魚関係、アジやクロダイなど ...
今となっては中々手に入らないロデオクラフトのトーナメントラバーランディングネットを購入したのでそのインプレ記事になります。「普通のネットとは何が違うのか?」、「トーナメントをやらない人も必要なのか?」などを記載しています。 ラバーランディングネットとは? ラバーランディングネットとはゴム製のネットになります。 写真はナナマルスッポリネット 魚にできるだけダメージを与えずリリースするためにエリアトラウトで使用されています。 海釣り用のタモ網と大きく違うのは材質(タモ網は主にナイロン)と長さになります。 エリ ...
このところ釣りに行けておらず、やっと行きたかった平谷湖に行けたのでその記事になります。8月初旬とエリアトラウトでは一番きつい時期でしたが果たして釣れたのか?反応があったルアーや実際に使ったルアーの紹介、フィールドの紹介もあわせてしているので気になる方は是非!! ということで早速記事に行きます! 平谷湖フィッシングスポットとは? 特徴 平谷湖ではその名の通り1つの池を管理釣り場としています。 池をセパレートすることでエリア分けをしていました。 セパレートにすることで水質の安定化、酸素量の確保ができるので夏場 ...
22イグジストが発売されてからしばらくたったのでインプレ記事を書いていこうと思います。 ダイワHP上では10万以上するリールですが、果たして買う価値はあるのか?それに見合ったパフォーマンスを発揮するのか?18イグジストと比較してどうなのか?不具合はあるのか?など使ってみての正直な感想を書いてみました。 22イグジストの特徴・18イグジストからの変化 未来のルアーフィッシングシーンを切り拓く、フラッグシップスピニングリール。 ダイワHP より引用 この言葉通り、今回のイグジストも18イグジストから大幅な進化 ...
エリアトラウトでミノーイングをしようと思っている方・・・ちょっと待ってください!!あなたがすでにエリアトラウトを経験されているのであれば私は止めません。ですがこれから始めようとしているのであれば正直あまりオススメしません。 今回はかなり難しい?エリアトラウトのミノーイングについて触れていきます。 ミノーイングとは? 小魚を模したルアー(ミノー)で釣る方法 ミノーイングは小魚を模したルアー(ミノー)で釣る方法です。 ただ巻きをすることもありますが、ロッドでアクションを付けて魚のリアクション狙いで釣る事が多い ...
中々在庫が無いプレッソLTD AGS。在庫があったとしても購入する前に「どんな使用感なのか?」「前モデルとの違いはあるのか?」など気になる方も多いと思います。私もなんとか入手し、しばらく使用してみたのでインプレ記事を書いていきます。まあ、実際に使ってみると「もうこのロッドしか使いたくない!」っていう感覚に陥るんですが・・・笑 プレッソLTD AGSとは? プレッソLTD AGSはダイワのエリアトラウト用ロッドの最高峰になります。 プレッソ→ダイワのエリアトラウトブランド LTD→lmited AGS→エア ...
準備編ではサビキ釣りに必要なものを解説してきました。実釣編では釣り場での行動について解説していきます。 サビキ釣りの基本的な場所は漁港 サビキ釣りのチェックポイント ・基本的には漁港で釣る ・磯は初心者はNG サビキ釣りの主な場所は港になります。ある程度水深がないとそもそも釣り自体が成立しないため、水深がある場所であることは最低条件となります。 砂浜だと釣り自体ができません(投げサビキは別) 磯で釣るという選択肢もありますが、初心者の方にはオススメしません。 足場が悪いことが多く、潮の流れも速い事も多いの ...
釣りの画像を見ているとたくさん針のついた仕掛けに魚が何匹もかかっているのを見たことはありませんか? それがサビキ釣りになります。今回はそのサビキ釣りについて解説していきたいと思います。 サビキ釣りとは? サビキ釣りとは? エサを撒き、疑似餌で魚を騙す釣り サビキ釣りとは魚を寄せるエサ(撒き餌)をまき、その中にエサに似せた針(疑似餌)を漂わせて釣る釣り方になります。 本物の中に偽物を混ぜることで魚を騙して釣るということになります。 狙える魚は? アジ 狙える魚 アジ、サバ、イワシなどの青魚がメイン サビキ釣 ...