ルアー釣りでほぼ必ずやらなければいけないこと・・・それはリーダーを組むこと!!今回はリーダーを組むのに便利なノットアシストの紹介です。
リーダーとは
よくルアー釣りの紹介をしている動画やサイトでPEラインの先に〇lb~〇lbのリーダーといったり書いてあったりすると思います。初心者のうちはそもそもリーダーって何?と思うかもしれません。
リーダーとはメインライン(PEライン)の先につなぐ別の糸のことです。
糸の種類は基本的にはフロロカーボン一択だと思います。
リーダーが必要な理由
なぜリーダーが必要なのか?それはいくつか理由があります。
- 根ずれ対策
おそらくこれが大きな理由だと思います。メインラインとなるPEラインは純粋にまっすぐ引っ張る力には非常に強いです。ナイロン、フロロに比べかなり細いラインで同じ強度を出すことができるので、飛距離を出すことに向いているラインになります。
反面、引張った状態でとがっているものに引っ掛けると結構簡単に切れます。この飛距離がでるという特性を生かしつつ、根ずれの対策をしようというのがリーダーが必要になってくる理由になります。
- 結束時の抜け、摩擦対策
PEラインを普通にスナップに結ぶと慣れるまで結構ほどけます。(私はダブルクリンチノットを使用しています)また、PEラインは摩擦に弱く急に締めこむと強度が低下します。その対策としてもリーダーは有用です。
- 魚による切断対策
サワラ、タチウオ等の歯の鋭い魚への対策にもなります。(いくら太くしても切られる時は切られます)
フロロカーボンを使用する理由
最初に糸の種類はフロロカーボン一択と書きましたが、それには理由があります。
簡単には切れにくいのが1つの理由です。前述した通りPEラインは引っ掛かったりすると簡単に切れますがフロロは多少擦れたくらいでは切れません。この特性が根ずれから守ってくれています。
もう1つの理由は伸びにくいということです。PEラインは引張った時ほとんど伸びません。フロロもPEほどではありませんが伸びません。
それに対してナイロンラインはかなり伸びます。せっかく伸びにくく感度の高いPEを使用しているのにリーダーをナイロンをした場合感度が落ちてしまいます。
この2つがフロロを使用する理由になります。
使い方
どうやって結ぶのかが一番の問題になります。そこでノットアシストの出番になります。
個人的な使い方なのでちょっと癖があるかもしれません笑
まずはメインライン(PE)をノットアシストに巻きつけていきます。
1ヶ所目は普通に巻きつけても問題ありませんが、2箇所目の部分については少しアームを閉じた状態で巻きつけます。
アームを少し閉じることでラインを固定した時に開こうとする力が働くので、ラインが張った状態で作業をすることができます。
その次は真ん中にリーダーを通していきます。リーダーはあらかじめ切っておいたほうが作業はしやすいです。
長すぎたら切ればいいのでリーダーは長めにとっておきましょう。
PEラインをクロスするように通していき、PEラインから大体15cmから20cm飛び出た所でリーダーを巻きつけて固定します。
短すぎると作業ができないので要注意です。
長さを確保したら上下を通して編み込んでいきます。私は大体10~15回を目安にしています。(片側を1回として)
大事なのは引っ張りながらやることです。※引っ張りすぎるとリーダーがちぎれるので注意!
上の画像のようになったら一度結び仮止めをします。
仮止めをしたら一度全てラインを外します。
ラインを外したら片側はリーダーのみ、もう片側はPEラインとリーダーの端糸をまとめて固定します。
固定したらPEラインの端糸で束ねたライン部分を交互に結んで固定していきます。こちらは片側を1回として大体15~20回を基準にしています。
すっぽ抜けを防止をするためにこちらは多めに固定しています。
ここまできたらラインを外して必要のない部分をカットします。
これで完成になります。
抜けないノットができる
私の説明が下手なので余計にわからなくなった方もいるかもしれません。
ですが実際にやってみるとすごく簡単に強度が高いノットができます。
私もよくわからない状態で購入しましたが、何度かやったらすぐにできるようになりました。
YouTubeに公式の動画もあるので気になった方は一度見てみてください。
ノットアシストに関しては一度試したほうが早いと思います。