出張できている間に行ってみようシリーズになります笑 名前は知ってましたがどんな釣り場なのか分からなかったので行ってきました。結果としてはトップクラスに良い釣り場だなという印象です!!ということで早速記事に行きます!
リヴァスポット早戸とは?

リヴァスポット早戸は神奈川県相模原市にある管理釣り場です。私も今回初めて行きましたが中々の山奥の釣り場でした笑
住所はこちら!
〒252-0155 神奈川県相模原市緑区鳥屋3627
対向車が来る可能性は低いとは思いますが、途中結構道が狭いので要注意ですね。あとは結構坂なので軽はもしかしたらちょっと大変かもしれません。
釣り場自体のロケーションは最高で駐車場もかなり広いです。その代わりといってはなんですが自然渓流を生かしたフィールドなので駐車場は砂利です笑
トイレも綺麗で食堂もあるのでかなり快適に釣りをすることができます!気になったことといえば電波が入りにくいことぐらいですかね(それは仕方ない)
レギュレーションは緩め
受付で聞いた限りではハードルアーであればOK!ということでした。一般的なエリアトラウト用ルアーであれば問題なく使用できると思います。気になる方は受付で確認しましょう。
持ち帰り制限無し
一番驚いたのが持ち帰り制限が無いということでした!昨今はどこの釣り場でもキープ制限、サイズ制限してるところが多いので・・・
キープ派にはありがたいレギュレーションですね!
実際に釣りをしてみて
釣り場の状況

釣り場は自然の川を一部せき止めたような構造になっており、その区画ごとで釣りをするというような形式でした。
一区画に6~8人ぐらいで釣りをするイメージのような感じで、今はハイシーズンではないので一区画に多くても4人程度で釣りをする状態。
一区画は大きくないもののそれなりの数があるのでかなりの人数が入ることができます!
釣り場の水深は浅め、透明度は高い

見てみると水深は浅めで所々が深く抉れておりそこに魚がたまっている感じでした。後述しますがクランクとかは結構根掛かりするので浅い水深を泳ぐルアーがオススメです!
また完全にクリアウォーターとなるのでサイトフィッシングが基本となります。
魚のストック量は多い

透明度が高いので魚のいる量も確認できるのですがストック量はかなり多いです。放流もあるので常にストック量は多い状況になっていると思います!
実際に釣れたルアー
グラントレモ

浅い水深を泳ぐグラントレモですがこの釣り場にはかなりあってました!何しろ根掛かりしないのが良い!!笑
私的にはかなり信頼度が高いルアーですがここでもその威力は通じました!
ブリブリミノー

グラントレモよりちょっと深いレンジを探りたい時に使用したのがこちら!しっかり泳ぐのでアピールは強め。サクラマスも掛かりましたが無念のフックアウト。
ガメクラ

にょろ系どうなんだろ?と思って投入したのがガメクラ。個人的にはハマった時の爆発力が高いと思っているルアー。釣れたカラーは黄色で全体的に黄色が釣れてる印象でした。
フィガー

サクラマスの狙いの早い動きのミノーイングで使用。結果として釣れたのはヤマメでしたが動かしてただ巻き意外で釣ることに可能性を感じました!
サーチスイマー

サクラマスが釣れたのがこのサーチスイマー!今回はスプーンワレット忘れてしまって唯一残ってたスプーンでしたが逆に良かったです笑
重さは2.2gでしたがこの釣り場では重すぎると思います笑
サクラマスの釣り方はサイトで通りそうなルートに向かって投げて鼻先を通す・・・という狙い方でした。早巻ができるスプーンだったので成立した釣り方でした!
さかさにょろ

正直あんまり釣れない印象を持ってましたがよく釣れてくれました笑
ただ、巻き速度がちょっとシビアなので感覚を掴めないと難しいルアーかもしれません。
クーガディメンジョン

安売りしてたしそんなに期待してませんでしたがかなりチェイスが多いルアーでした。さかさにょろよりは巻き速度の許容範囲が広いので使いやすいのは多分こちら。
ぺピーノDR

一時期は入手しにくかったぺピーノですが今ではだいぶ入手しやすくなっているはず!
DRが反応良かったですが、根掛かりと戦いになります笑
ウッサ

他のルアーでダメな時でも唯一釣れることも少なくないウッサ。サクラマス2匹目はこちらでした!
釣り方はサクラマスの目の前をドリフトで執拗に流して釣れました笑
使用したタックル
- プレッソAIR61ML
- エアリティLT2000S-H
- ナイロン4lb
PEなら取れそうなアタリが多かった
釣ってての印象ですが、「今のPEなら掛かってた」という感触が多かったです。追ってくるのが見えるなで針に触ってるけど掛からない・・・のがかなりありました。
ナイロンはバラしにくくて好きなのですがショートバイトを掛けるのであればPEやエステルの方が掛かると思います。
深いバイトがほとんど無かったので感度の良いタックルの方がオススメです!
かなり良い釣り場!

魚のコンディションも良く、魚もそれなりに大きくて持ち帰り制限も無いのでキープ派にはかなり良い釣り場だと思います。
フライ・テンカラもいるので厳しい感じになることも覚悟しましたが、飽きない程度にはよく釣れてくれました!
水深が浅く岩場なのでルアーのロストは出やすい環境ではありますが、楽しめる釣り場です!気になった方は是非いってみてはいかがでしょうか?