せっかく東京に来ているので久しぶりに王禅寺に行ってきました!夏季営業中なのでメインの池ではできませんでしたが釣行結果を残しておきます!
ベリーパーク王禅寺でのナイトゲーム

王禅寺はエリアトラウトシーズンになるとかなり混雑する釣り場なのですが、流石にシーズンオフで池も一つのみの営業ということで空いているだろうと思い行ってみました。
金曜日の夜に行ってみたのですが、意外にも人は多かったです。王禅寺ではナイトゲーム専用の料金体系もあるのでかなりお手軽に楽しむこともできます!
渋いと思いきや
夜から釣る場合、昼間に叩かれた状態からのスタートとなるためかなり厳しい状況での釣りになる予想でした。まあ昼に反応しなかった魚が釣れる場合もあるので一概には言えませんが。
とりあえずスプーンからスタート!使用したのはハイバースト1.5g。カウントダウンしながらそれぞれレンジを探っていくと・・・反応なし。まあここまでは予想通り笑
ライズがかなり多い状況だったので上に集まっていると予想しグラントレモをチョイス・・・こちらも反応なし。もう少しレンジを下げてイーグルプレイヤーMRをチョイス・・・これもダメ。
レンジをもう一段階下げる前にあまりにもライズが多いのでトップ(デカミッツドライ)を投げてみる・・・こちらもダメ。
クランクで底付近を探る前にもう少しだけ深いレンジを探ってみたかったためイーグルプレイヤーDRをチョイス。これが大正解でした!最初にバイトが出たのがこのイーグルプレイヤーDRで投げ続けていると・・・

そこからイーグルプレイヤー DRで連発!!カラーローテ無しでずっと釣れ続けました!
DRが釣れるのであればMRも釣れるのでは?と思い再度試してみましたがやはりこちらは無反応。
じゃあ釣れる要因はおそらくレンジだなと考えさらに深いレンジを探るためムカイのスナックを投入!

釣れましたがイーグルプレイヤーと比べると少し反応は悪かったです。他にもペピーノDRを試しましたがこちらもバイトはありました。
そう考えると決まったレンジを通さないと釣れないという感じでしたね。浅いレンジよりは深いレンジの方が反応はあるが深すぎてもダメ・・・とというのがこの日の傾向だったと思います。
スピードはかなりデッドスローに引いていたので低活性な状況だったと思います。周りを見てもレンジとスピードがあってる人は釣れる、あってない人は釣れないという感じでしたね。
ナイトゲームはレンジが重要なのかもしれない
今回のナイトゲームでは決まったレンジを通さないと中々釣れないというのが如実に出た結果でした。デーゲームだったらイーグルプレイヤーのMRもDRもそこまで差は出ない印象でしたがナイトゲームの今回ははっきり差が出た形でした。
そう考えるとレンジを合わせていくのがナイトゲームで結果を出す一番の方法かも知れませんね。
今回使用したタックル

参考までに今回使用していたタックルを紹介しておきます!
- プレッソ Air AGS 61ML
- エアリティ LT2000S-H
- スーパートラウトエリア SVG 2lb(ナイロン)
デカい魚がいないのは分かっていたので感度と数釣り重視のタックルですね。エステルラインも良いですが、ナイロンラインもエステルと同じ強度であればかなり細くできて感度も上がってくるので一回試してみてほしいと個人的には思います!