ちょっと気になるリールハンドルがあったので購入してみました・・・その名は「プロアーム」。ZPIから発売されていて信頼度は高そうなもののちょっとお値段が・・・となりましたがこういうブログをやっているからこそ取り扱わないといけないなと思い購入しました(謎の使命感)
ゼロス(ZELOS)スピニングハンドルプロアームとは?
ZPIさんの説明によると「市販されるスピニングハンドルを全ての面で凌駕する新たな製品を開発」とのことですが・・・本当か?笑
一応謳い文句はこんな感じになっています↓
高評価のZELOSハンドルシリーズにエリア及アジング用スピニングハンドルが登場! ZPIでは市販されるスピニングハンドルを全ての面で凌駕する新たな製品を開発。 革命的な特許技術を余すことなく導入した『プロアーム』はA7075T-6材を高精度マシンカットで11gまでシェイプアップ(40mm) 『プロアーム』の端部にベアリングハブを設置しノブの中からベアリングとノブシャフトを排除(PAT.P)した事で横方向のガタつきはゼロ。 指先の感度を格段に向上させました。 カーボン製の苦手とするデジ巻きやMJGJ(Stop&Go)にも完全対応。 マシンカットのカッコよさを残した4カラーでの展開になります。
40mmのハンドルの説明ですがハンドル込みで11gは確かに凄いんですよね。カタログ上の重さで行くとダイワのカーボンハンドル(7g)+フィネスノブ(3g)で合計10g(ベアリング等含まず)といい勝負になりそうですが(ベアリング含んだらこっちの方が重そう)
まあこれはダイワの機種にしか適合しないのでシマノの機種を含めると確かにトップクラスに軽そうです、ちなみにスペックはこんな感じ↓
スペックについて

名称 | ハンドル長 | 重さ | ハンドルタイプ | 値段(税込) |
プロアームRK | 40mm | 11g | 丸型ショートノブ | ¥18,700 |
プロアームRK | 45mm | 12g | 丸型ショートノブ | ¥18,700 |
プロアームKL | 40mm | DA9.6g SH10.38g | 平ノブ | ¥18,700 |
プロアームKL | 45mm | DA9.83g SH10.83g | 平ノブ | ¥18,700 |
プロアームには長さ違いで2種類、ハンドルタイプ違いで2種類の合計4種類で展開されています。
KLタイプはダイワ純正、シマノ純正、シマノダイワ共用平ノブが装着可能となっているため重量に差があります。
実際に使用してみて

使ったのはプロアームRKでシマノ用の45mmになります。装着したのは22ステラ2000SHG。
まず良いなと思ったのはハンドルノブの滑らかさ。22ステラは結構慣性が強いリールなのでそれも相まってかなり滑らかな使用感でした。そしてやっぱりガタつきが全然ないので使っていて全く違和感がないのがいいです。
そしてストップ&ゴーにも対応しているとのことなのでこちらも試してみるとこれも滑らか!ただやるならステラじゃなくてクイックレスポンスシリーズの方が良い気はしました笑

ファイト中も基本気になりませんが、エリアトラウトに限って言えばデカい魚がかかる可能性があるので安定性のある平ノブの方が良いとは思います。まあ慣れれば丸ノブでも対応できるかと。
個人的には値段に納得できるのであれば全然購入するのはアリかと思います!ヘッジホッグスタジオさんの方でちょっとお安く購入できるので購入を考えている方はこちらからがオススメです!
私はこれをヴァンキッシュに乗せて使ってみようと企んでます笑