ロッド 釣り

ムカイ エアースティック AS - 1622 XUL スーパーレガーレのインプレ

中古で購入したエアースティックですが、だいぶ使用したのでインプレをしてみたいと思います。下にもかいていきますが、とにかくパワーと飛距離が素晴らしい・・・。古いモデルですが、これからエアースティックシリーズの購入を考えている方の参考になればと思います。

スペック

まずは簡単にスペック紹介から!

長さ:6.2ft-XUL
自重:67g
継ぎ数:2
ルアーウエイト:0.5-4.5g

買ったきっかけ

今までは初心者向けロッド(シマノ:トラウトライズ ダイワ イプリミ)を使用していました。トラウトライズを手放し、手元にはイプリミ62MLしかなくちょっと硬いなーと思いながら使用していました。イプリミも悪くはないんですが、2g以下を投げるのはちょっときついというのとショートバイトを弾く感覚が結構ありました。

そこでなんでも使えそうなロッドを探していた所、偶然中古でレガーレが安く売っており振ってみた感覚も悪くなかったので購入に至りました。

特徴

手に取ってみた感想は軽い!!ダイワのイプリミ62MLは70gなので重さ的には3g程度しか差はありませんが、バランスのせいなのか数字以上に軽く感じます。

そして最大の特徴が「フル4軸カーボン製法」 既存の2方向から巻いたカーボンでは無く4方向からカーボンが巻かれているとのことだそうです。

見た目からすごいです

技術的な事は分かりませんが、ロッドの性能自体がかなり違うことは分かります。

まずはキャストになりますが、かなり気持ちよく飛んでいきます。私は普段4lbのフロロを使用していますが、3lbと変わらないんじゃないかぐらい飛びます笑 そしてキャスト後のロッド先端のブレがかなり少ないです。

今まで使用していたロッドと比べるとブレが収束するのが格段に早いです。(イプリミとステップスティックと比較しましたが目でわかるぐらいブレが収まるのが早いです)

表現があっているかは分かりませんが「びよーん」だったのが「スパッ」と止まるイメージです。ルアーウェイトは0.5-4.5gですがどの重さも問題なく投げられ扱う事ができます。ちょっと特殊なダート系のルアーも問題ありませんでした。

そして感度。今まで使っていたロッドと比べて当たりがわかりやすくなりました。これもブレが少なくなっている恩恵だと思います。感度がよくなっているのが原因かは分かりませんが、私の中では明らかにショートバイトが減り、掛ける事ができる数が増えています。

ファイト中のやり取りについても前述した製法がかなり生きており、30cm以下なら瞬殺です笑 40cmも全く苦にしません。

先日50cmupをかけましたがファイト中に十数m先ですでに魚を浮かせることができ、かなり楽にランディングまでもっていくことができました。竿の硬さとしてはXULですが実際のパワーはXULを遥かに超えていると思います。

ここが気になる

正直ロッドについては気になる所はありません笑

トータルバランスでいうとパワーがありすぎる所が気になる点でしょうか?前の記事でも書きましたが、私は普段20ルビアスLT3000C-XHを使用しています。レガーレとルビアスを組み合わせて使用するとパワーがありすぎてフックの方が負けてしまうことがありました。(ドラグ緩めろよって話ですが)

魚にほとんど主導権を渡さず頭が反対側を向いても無理やり寄せてこれるので、できればフックは太軸のものに変えた方がいいと思います。ちなみに50upを無理やり寄せてきたらハイドラムのフックは伸びてました笑

分かりにくいかもしれませんがフロント側が伸びています。

経験上、ロッドにパワーがかなりあるので寄せてきたら意外と魚が大きかったというのが結構あったので、そこは注意が必要かもしれません。

古いロッドだけどおすすめ!

発売日が2013年で古いロッドなので、新品で入手するのは難しいと思います。私自身も中古で購入しましたが現状なにも問題なく使用ができています。初心者の方がステップアップで購入するには間違いなくおすすめできます。中古釣り具屋で見かけたらぜひ一度手に取ってみてください!

-ロッド, 釣り
-, ,