ルビアスLT2500-XHをエリアトラウトで使用したインプレ
もうそろそろエリアトラウトのシーズンも終わりそうです。今回はエリアトラウトでメイン機種として使用したルビアスLT2500-XHのインプレをしたいと思います。 ルビアスLTとは ルビアスはダイワから発売されているミドルクラスのリールになります。 LTはLight(軽量)&Tough(タフ)の略で、2018年からのダイワの新コンセプトになります。 リンク 特徴 重量 ルビアスLTの特徴といえば軽さになります。 フラグシップのイグジストよりも軽いのはかなり衝撃的でした。 下巻きしないでフロロ4lbを巻い ...
ダイワのLT2500番のドラグ力が違う理由は?エリアトラウトはどちらがおすすめ?
私はルビアスのLT2500-XHを使用しています。ダイワのHPをみるとドラグ力は10kgとなっています。ところが同じ番手のLT2500S-DHは5kgになっています。一体何が違うのでしょうか? ノーマルスプールとシャロースプールでドラグ力が違う。 冒頭でも書きましたが、シャロースプールのほうがドラグ力が弱い(5kg)です。 ただしこれは2500番台の話であり、3000番台のシャロースプールになるとドラグ力はノーマルと変わらず10kgになります。 ルビアスに限った話ではなく、LTコンセプトのセルテート・イグ ...
シュヴァーンシャッド(ヴァルケイン)って釣れない?釣れる可能性を感じたのでインプレしてみる。
最近は多くなってきましたが、まだまだエリアトラウトで使われる事が少ないと思われるシャッド(ミノー)。今回はシュヴァーンシャッドを使ってみて可能性を感じたのでインプレしてみたいと思います。 シュヴァーンシャッドとは? シュヴァーンシャッドはヴァルケインから発売されているエリアトラウト用のプラグになります。 エリアトラウト用にしては長めのボディとリップが特徴のルアーになります。 こちらがシュヴァーンシャッド ボディが長めなので普段このサイズのプラグを使わない方は釣れないのでは?と思うかもしれません。 しかし、 ...
アマゾンの激安イヤホンケーブル(zerone)のレビューをしてみる。(リケーブル)
おかげ様で100記事を越えたのでこれからは別ジャンルの記事も書いていこうと思います。今回はイヤホンケーブルのレビューを書いて見ようと思います。 イヤホンケーブルのレビューって? 最近ではワイヤレスのイヤホンが流行っていますね(ワイヤレスにせざるを得ない方もいると思いますが) 私はイヤホンジャックがある機種を利用しているので、わざわざワイヤレスを購入する気はありません笑 少し話がそれたので本題に戻りますが、イヤホンに詳しい方じゃないと「イヤホンじゃなくてケーブルのレビューって何?」となると思います。 実はイ ...
エリアトラウトをトップウォーターで攻略! in 開成フォレスト
エリアトラウトでトップウォーターって釣れるの?と疑問に思い、今回は開成フォレストで実践してきました。意外な方法が一番釣れました笑 サードボンドからスタート! 前回はファーストボンドで釣っていましたが、今回は調査も兼ねてサードボンドからはじめてみました・・・反応なし笑 前回は20cm台も多くいましたが、今回は小さい魚はほとんどいない様子。 魚影を見る限りアベレージ30cmを越えていそうな普段の開成に近づいているようなコンディションでした。 これは苦戦しそう・・・と思いながら1時間。 1バイトのみです笑 スプ ...
ベリーパーク王禅寺を攻略!釣れたルアーを公開!!(2021/4/3)
このブログではよく書いていますが、王禅寺で釣れたルアーを公開していきます。 桜パターン開催中! 普段の王禅寺と違うのは桜パターンが起こっていました。 魚は桜が散った時には浮いてきますが、それ以外は中層以下にいる様子でした。 エアーブロー 別記事でも書いていますが、こちらのルアーは桜パターンにかなりはまりました。 https://biborokukkk.com/area-trout-cherry-blossoms/ 花びらがない時でも今回そこそこ釣れたルアーでした。 ザンム 個人的に王禅寺といえばこのルアー ...
エッグアームショーティをエリアトラウトで使った結果・・・
今回はジャッカルから発売されているロッドのエッグアームショーティを使用してエリアトラウトをやってみました。 ※正しい使い方ではないので、反面教師にしていただければと思います笑 エッグアームとは? 冒頭でも軽く触れましたが、エッグアームはジャッカルから発売されているロッドになります。 バリエーションもあり、通常のエッグアームの他にエッグキャストタフィー、ブラックエッグ、エッグキャストソフティー、エッグアームワカサギーが存在します。 実践! ワンピースロッドなのでセッティングは簡単ですね。車の方だったらセット ...
フィッシュオン王禅寺でコーホーサーモン狙い!ニジマスとの違いは?
王禅寺ではたまにイレギュラーな魚種を入れることがあります。今回はコーホーサーモンが入るようなので狙ってみました。 王禅寺の各池に入る魚を紹介! 王禅寺には4つの池があり、それぞれ名前はイチロー池、ジロー池、サブロー池、ゴロー池となっています。 ベリーパーク王禅寺HPより出典 ①イチロー池 イチロー池はルアー専用ボンドになっており、今回はここにコーホーサーモンが入っていました。 https://biborokukkk.com/oncorhynchus-kisutch/ コーホーサーモンについてより詳しく書い ...
桜パターンとは?エリアの特殊パターンについて考察してみる。
桜パターンは聞いたことはありましたが、この時期になるとエリア以外の釣りをしていることも多くあまり真剣に考えたことがなかったので考察したいと思います。 桜パターンとは? 桜パターンは桜が散った時の花びらにバイトが発生することをいいます。 桜が散るタイミングでしか発生しないのでかなり限定的なパターンになります。 そして当然ですが、近くに桜の木がないとこのパターンは発生しません笑 桜パターンが成立する理由は? 桜パターンが何故成立するのかを考えると、これは養殖されている魚であることが大きく関係していると思います ...
ジョイバレーを攻略?釣れたルアーを公開!
恒例となってきましたが、釣れたルアーを公開していきたいと思います。釣れはしましたが、攻略と言われると???レベルなので参考程度でお願いします笑 ジョイバレーとは? ジョイバレーは千葉県山武郡芝山町にある管理釣り場です!!といっても千葉の方じゃないと場所をイメージしにくいと思います笑 分かりやすくいうと成田空港の近くの管理釣り場になります。 行き方は成田駅から芝山千代田駅へ移動、そこから徒歩で移動します。(まあまあ歩きます) 特徴 メインボンドは入口から見える大きな池になります。 写真はメインボンド セカン ...









