今回はFF中津川さんに行ってきました!名前は知っていたもののどんな釣り場かは分かっていなかったので実際に釣りをしてきました!
FF中津川とは?

FF(フィッシングフィールド)中津川は神奈川県にある管理釣り場です!住所はこちら!
エリアトラウトの他にもエサの鱒釣り、ヘラブナもありファミリーでも楽しむことができます!
料金
料金体系はこちら!※記載した時は最新のものを反映していますが、変わっている可能性があるので実際に釣り場でご確認ください。
営業時間と料金
・営業時間 3月~4月 AM6:00~PM6:00
5月~9月 AM6:00~PM7:00
10月 AM6:00~PM6:00
11月~2月 AM6:00~PM5:00
・料金形態 ●1日・・・・・4,800 円 女性・・3,800 円 小学生・・3,200 円
●6時間・・・・3,800 円 女性子供 3,200 円
●3時間・・・・2,800 円 女性、小学生・・2,300 円
●男女ペア・・・7,800 円(1 日)
●延長料金・・・1時間 500 円
レギュレーションは普通
レギュレーションは緩くもなくきつくもなくといった感じでした。具体的には
- フェザー禁止
- フロントフック禁止
- 18mm以下のルアー禁止
- 5g以上のルアー禁止
といったところでまあ普通のレギュレーションでした。
レギュレーション
・安全のためフックは、シングルのバーブレスをご使用願います。
・ワーム、ソルトルアー、トレーラー、ジグヘッド、ワーム系、フェザー系
エッグフライ、引掛け釣、集魚剤,エサは禁止です。
・重量制限は、メタル・スプーン等は 2.5g 以下・プラグは 5.0g 以
下又、18mm 未満のルアー、フロントフックは呑み込みやすいことか
らは魚を保護するため使用を禁止。
・持ち帰りは 1 日券 20 尾、6時間及び3時間 10 尾(40cm
以上 2 尾含む)
・リリースする魚を素手で掴んだり、陸に上げないでください。
・1度キープした魚はリリースしないで下さい。
・テンカラ・W ハンドロット(両手投げ)は禁止です。
釣り場の特徴

釣り場の大きさについてはかなり広い(横に長い)という感じです。
水質についてはステイン~マッド系です。自然河川から水を引っ張ってきているのでそれによって水質は左右されます。
河川の間に釣り場がある形なので常に水が流れている状態で特に流れ込み付近に魚が貯まる傾向があります。フィールドには岩が点在しておりその付近にも魚がたまりやすいです。
他には噴水もありそこも釣れやすいポイントになります!どこの釣り場も同じですが水の流れに変化が出やすい所が釣れやすい傾向があります。
また、河川から小魚が入ってくるのでそれを意識してる魚も一定数いるような感じですね。
実際に釣ってみて
とりあえず空いてる真ん中あたりの何も無い所からスタート・・・チェイスはしてくるものの掛からない笑
午後スタートなので低調なのは予想してましたが周りを見てもほとんど釣れてない感じでした。
魚は見えるレンジにはいるものの表層よりは中層気味の場所にいる感じ。チェイスがあるのでそのうち釣れるだろうと思いながらキャスト。途中「デカイ魚入ってるな」と思ってそれを狙ってたのですが後からニゴイだと気付きました笑(サイズ感がドナルドソンに近かった笑)
下流側の流れ込みへ
魚を見てもそこまで泳ぎまわってるわけでは無く、変化が無い場所よりも動きのある場所の方が良いだろうなと考えちょうど空いていた下流側に移動。
下流側の流れ込みには予想通り魚が貯まっており釣れそうな気配。こういう時は見えてない魚のほうが釣れるのでクランクを選択。

このパターンが釣れることが分かったので今度は流れ込みで釣れるか試してみることに。使ったのはムカイのコマヤ。自然に流れていくエサを演出したいのでシンキングクランクにすると・・・

コマヤの反応が悪くなってくるとサイズダウン&リアクション狙いでニュードロワーのバンナを流すとこれも釣れる!シーズン中であればあんまりやらない釣り方ですが、暑くて反応が鈍いトラウトにはこれが一番効果的かもしれないです。

ベイトとなる小魚は確認できていたので小魚っぽいシュヴァーンシャッドナノを入れても良い反応でした!

釣れたルアーと使用したタックル
釣れたルアー
バンナ1.4g/ニュードロワー
巻きでも流しても釣れるスプーン。最近使用頻度高め。
パニクラDR/ティモン
よく飛びよく泳ぐ。使いやすい万能クランク。
コマヤ26SS/ムカイ
ラトル入りでアピール強め。今回は流し、ドリフトで使用。
シュヴァーンシャッドナノ/ヴァルケイン
オリジナルと比べると使いやすいサイズ感。ロッドアクションを入れても動きが飛びすぎない。
使用タックル
反応悪い感じだったのでPEで無理矢理全部掛けに行く方が数は伸びました。
タックル①
- ワールドシャウラ66UL
- 22ステラC2000HG
- ナイロン4lb
タックル➁
- プレッソエアー61ML
- 20ルビアスFCLT2000S-XH
- PE0.2号+フロロ5lb
変化のあるポイントとベイトが攻略の鍵!

普通に釣る分には空いていたら流れ込み付近を狙うことをオススメします。特に夏場は活性が高い魚が残っている可能性が高いので尚更ですね。
シーズンに入ってくるの河川流入のベイトが大きくなってくるともっと細身のプラグも聞いてくるのかなという印象です。
いずれにせよ岩や噴水など変化がある場所を探ることが釣果を伸ばしていくポイントです!混雑状況にもよりますが空いているのであれば積極的に入るべきでしょう。
雑に釣ろうとすると釣れない感覚なので釣りのレベルアップをしたい方は挑戦してみてはいかがでしょうか。