自分でもタイトルの付け方が分からなくなっていますがそれぐらい良いロッドだという事を伝えたくてこのようなタイトルになりました笑
シマノのこの価格帯のロッドは毎度素晴らしい出来ですね。純粋にエントリーロッドとして考えるとちょっとお高めですがそれを凌駕するスペック!!
最初からちょっとひいき目な評価となっていますが早速インプレ記事にいきます!!
23トラウトワンとは?

日本全国のエリアトラウトに。本格仕様で新しくなったベーシックなロッド。
エリアトラウトロッドに求められる基本性能を向上させたベーシックシリーズが「トラウトワンAS」。ブランクスには強化構造[ハイパワーX]を採用し、キャストにおけるティップのブレやファイト時におけるパワーロスを削減。ティップにはチューブラーにしなやかさを与えた[ソフチューブトップ]を搭載。操作性や感度を損なわず、ついばむようなショートバイトに対応できます。多種多様なルアーやポンドに対応できるアイテムラインナップにより高次元のエリアトラウトゲームを展開できます。
シマノの「トラウトワン AS」は、エリアトラウト向けのベーシックなロッドシリーズとして高い評価を得ています。特に、ブランクス強化構造「ハイパワーX」の採用により、キャスト時のブレが少なくルアーの操作性が向上しています。
また、ティップには「ソフチューブトップ」を採用しており、軽量で高感度な穂先が、繊細なバイトにも対応します。

ユーザーからは、「非常に柔らかく、軽く振るだけでロッドが曲がり、その反発力でルアーがよく飛ぶ」との声があります。
価格帯は20,000~21,000円(税別)で、エリアトラウトを本格的に始めたい方にとって、手に取りやすい製品となっています。
総じて、「トラウトワン AS」は、操作性、感度、価格のバランスが取れたロッドとして、多くのアングラーから支持を受けています。
さらに、シマノの公式サイトでは、製品の詳細情報や使用感に関する記事が掲載されています。
実際に使ってみて
手に取った印象
手に取った感想としては「シマノのロッドだな」という印象です。
ハリがあるファストテーパー気味な調子で扱いやすいバランスをしているロッドだと感じました。
キャストしてみてもその印象は変わらずでした!
狙った場所に飛ばしやすいので障害物についてるトラウトを狙う時も使いやすいでしょう。

魚を掛けた時の印象
魚を掛けた時の印象は適度に良く曲がってくれると思いました。
必要以上に曲がらないので常に主導権を持ってやり取りができます。これはシマノのロッドに共通する特徴かな?とは思いますね。
シマノのロッドは
「魚に主導権を渡さず短期決戦で決める」
というのが使っていて感じます。

実際エリアトラウトではバーブレスフックを使用しバレやすい状況なのでこの考えた方は合理的です。
23トラウトワンも「魚に主導権を渡さない」というのが使っていて分かるので、「ファイト時間を短くしてバラしを減らしたい」という方にはおすすめです。
感度については個人的には普通かなとは思います。
穂先が柔らかいのでロッドで当たりを取るというよりはラインで当たりを取る方が向いているロッドだと思います。
穂先が良く入る分、バイトを乗せる性能が高いので普通に巻いていても良く掛かってくれますね。
クランクも問題なく使えますが私の使用した印象だとスプーンの方が得意なロッドだと感じました。

エントリーレベルを越えたロッド

総合的な評価をすると、エリアトラウトを始めたくてメジャーなメーカーのロッドにしたいのであればかなりおすすめできるロッドです。
何かに特化しているわけではないので、1点特化のロッドに負けてしまう時はありますがロッド1本でオールラウンドに立ち回るのであれば私としてはトップクラスに高い評価ですね。
どのラインを使ってもそれなりに合うのも嬉しいポイントです。
他にもおすすめのロッドはありますが、大手メーカーが販売していて性能が高いロッドは珍しいのではないでしょうか?
初心者の方には真っ先に検討して欲しいロッドになります!もちろん中~上級者のサブロッドとしてもおすすめです!!