セルテートといえば耐久力がある、剛性が高いリールという印象があると思います。そのセルテートを繊細なエリアトラウトの釣りでも使えるのか?今回はそれを検証してみたいと思います。
セルテートをエリアトラウトで使う理由
きっかけは元々セルテートをシーバス用に持っていて、なんとなくルビアスと巻き比べていた時でした。
セルテートとルビアスの巻き感を比べてみると、セルテートの方が巻き感は滑らかでした。
私の中ではルビアスがサラサラ系に対して、セルテートはヌメヌメ系の感覚でした。
そしてセルテートの方が巻きが軽いように感じました。
この巻き感であればエリアトラウトで使えるのでは?と思ったのがきっかけになります。
唯一のハイギア仕様
イグジストやルビアスの2500番はノーマルギアとエクストラハイギア(XH)の2択になります。
対してセルテートはノーマルギア、ハイギア(HG)、エクストラハイギア(XH)があります。
巻き取り量の比較はこちら!
ノーマルギア | 73 |
ハイギア(H) | 80 |
エクストラハイギア(XH) | 87 |
私は現在、ルビアスのLT2500-XHをエリアトラウトで使っています。
エクストラハイギアだと動きすぎてしまう場合があり、ノーマルギアだとちょっと遅いと思っていたため、その中間を埋めるセルテートのハイギアはかなり魅力的でした。
ルビアスとの比較
今回は私のメインリールであるルビアスと新たに購入したセルテートを比較してみたいと思います。
①重さ
単純な重さ比較をするとルビアスに軍配が上がります。
ルビアスが175gに対して、セルテートが205gとなり30gの差があります。
②巻き感
巻き感についてはセルテートの方が軽いです。
ギアが違うので単純比較ではありませんが、それでもセルテートの方が滑らかな感じです。
私は純正ハンドルではなく5mm長さを落としたルビアスエアリティのハンドルをつけていますが、それでもまだセルテートの方が巻きは軽かったです。
スピニングリールの巻き感については、基本的に値段が高い方が巻き感がよく、逆転は起こらないような気はします。(セルテートと比べると、イグジストの方が明らかに巻き感は軽いです)
セルテートの巻き感の良さはボディの材質と剛性も影響していそうです。
③巻き感度
セルテートは巻きトルクが高いから感度が悪いみたいな話をたまに聞きますが、正直感度が悪いとは全く思いませんでした。
むしろ巻きがルビアスより滑らかなので、巻きが軽くなったり違和感が出たりするのを察知するのはセルテートのほうが分かりやすいと私は感じました。
④巻きトルク
これについては間違いなくセルテートが上ですね笑
元々青物やシーバスを釣るようなリールなのでトルクはセルテートに軍配が上がります。
そこまで巻きトルクが必要か?と言われるとおそらく必要ありません。ルビアスでも50~60cmクラスを十分取れます。
こちらの記事はLT3000Cで50Upをとっています。(3000Cはボディが2500番台と同じ)
ただそれ以上を釣ることを視野に入れるとセルテートもありかな?と思います。先日記事にしたフォレストパークひらかわなどの80cm超がいるエリアでは巻きトルクのあるリールの方が良いですね。
エリアで使用するならハンドル交換を推奨
セルテートは見た目で分かるほどゴツいハンドルがついてます。
青物やシーバスをゴリ巻きをする時には大きなアドバンテージになりそうです。
ですがエリアでゴリ巻きすることはないので、少しでも軽くするためにもハンドルを交換したほうが良いです。
同じ長さのルビアスのハンドルと比較するとセルテートのほうが約4g重いです(T字ノブとI字ノブの差はありますが・・・)
私はルビアスエアリティの50mmのハンドルをつけています。ですが重さはルビアスの55mmのハンドルの重さとほとんど変わりませんでした。
肉抜きされていて短いのにも関わらず、エアリティのハンドルが重いのは材質の違いだと思います。
測ってみないと分かりませんが、これ以上の軽さを求めるならイグジストのハンドルが必要になりそうです。
軽さ以外はセルテートが上!
軽さではルビアスに負けてしまいますが、それ以外はセルテートが上だと思います。
FC(フィネスカスタム)モデルがないので、2500番台からしかありませんが大物を中心に狙っていくなら選択肢に入ると思います。
エリア向きにするなら・・・
ルビアスの記事でも書いてますが、エリアで使うなら5kgタイプのスプールに交換したほうが良いです。
アルミンのようなかなり太軸のフックなら純正スプールで問題ないです。ですが、ちょっとした太軸フックだとドラグパワーに負けてフックが伸びます笑
純正スプールは魚を止めるパワーはすごいのですが、急発進・急停車みたいな性能なのであまりエリア向きではありません。(元々シーバス、青物向きのドラグになってます)
私は10kgタイプをそのまま使用して結構フックを伸ばされています笑
もしかしたらベアリングを追加すれば解消するのかもしれませんが、まだ試せていません・・・。
5kgタイプのスプールであれば滑らかにラインが出ていくので余裕があればこちらに交換しておいたほうがいいです。
上でも書きましたが、ハンドルもできれば交換をオススメします。
ノブだけでもいいですが、明らかにあのハンドルのゴツさはエリアにはいらないです笑
エリアトラウトでの使用可能
そのままでも使えると思いますが、カスタムしたほうが断然使いやすいです。
エリア向きのリールではないと思われがちですが、使っていて現状特に不満はありません。
今後、ガンガン使いこんでまたインプレ記事を書きたいと思います。
余談ですが、替えスプールさえあれば純正のスプールを使ってシーバス・バス・エギング等もできるのでコスパ的にもいいリールです笑