you

釣り好きのサラリーマンのブログです。 週末は主に釣りたまにオタ活してます。 ブログのメインは釣行記録や釣り具紹介になります。 国内最大級のアウトドア情報・実例写真共有サイト 「sotoshiru (ソトシル)」で記事を掲載中! ご連絡はこちらまで!! biboroku2020@gmail.com

エリアトラウト 釣行記

2024/2/4

裾野フィッシングパークを攻略!オススメタックルとルアーは?

今回は裾野フィッシングパークの記事になります。裾野フィッシングパークといえばアベレージが大きく50~60cmもいる釣り場ですがどんなタックルが良いのでしょうか? 今回はオススメタックルと実際に釣れたルアーを紹介していきます。 裾野フィッシングパークの概要 裾野フィッシングパークは静岡県裾野市にある管理釣り場になります。 上池、下池、ミックスボンド、ストリームエリア、エサ釣りエリアがあり様々な釣りができる釣り場です。 冒頭でも書きましたが魚のアベレージが大きく、上池と下池のアベレージは40cm前後あると思い ...

エリアトラウト 釣行記

2024/2/4

アルクスポンド焼津を攻略!釣れたルアーは?

今回はアルクスポンド焼津にお邪魔してきました。当日は生憎の雨・・・果たして結果は?ということで早速本題へいきます。 アルクスポンド焼津とは? アルクスポンド焼津は静岡県焼津市にある管理釣り場になります。 メーカーのヴァルケインが一枚噛んでおり、ヴァルケインのルアーを無料で貸出をしています。これだけでもかなり優しいですが、これに加えてスカリとネットの貸出もしています。 https://biborokukkk.com/net-trout/ 管理釣り場としては珍しく池は1つしかありませんが、そこそこの広さがあり ...

エリアトラウト 釣行記

2024/2/4

すそのフィッシングパークはフェザーで攻略?スプーンとプラグは釣れないのか?

今回はすそのフィッシングパークに行ってきました。三連休初日ということで、混むのを覚悟で勝負してきましたがはたして釣果は? すそのフィッシングパークとは? すそのフィッシングパークは静岡県裾野市にある管理釣り場になります。 写真はマッディボンド 魚のアベレージが大きく、魚の量も一般的な管理釣り場と比べて多いのが特徴 車でのアクセスも大変よく、裾野IC・沼津ICを降りて15分と非常に行きやすい釣り場です。 レギュレーションは緩めで、イトウ以外のキープ制限はありません。 しかしスカリの使用が禁止なのでクーラーボ ...

エリアトラウト ネットインプレ

2025/3/3

エリアトラウトのおすすめのランディングネットを紹介!

今回はエリアトラウトで使用するランディングネットについての記事になります。魚を持ち帰る方には必須のツールですが、どんなものを選べばよいのでしょうか?私自身の経験をふまえてオススメのネットを紹介していきます。 ランディングネットとは? あまり説明する必要はないかもしれませんが、一応説明します笑 ランディングネットは魚をすくうためのネットです。 エリアトラウトではランディングネットでキャッチ→フックを外してキープorリリースするかリリーサーで逃がす、このどちらかになります。 キープしたい方は必然的に魚をすくう ...

エリアトラウト 釣行記

2024/2/4

フィッシングキャンプエリア瑞浪(瑞浪フィッシングパーク)を攻略!様々な魚種が釣れる!?

今回はフィッシングキャンプエリア瑞浪に行ってきました。前日放流とのことだったので祭りになる・・・はず?ということで早速記事に行きたいと思います。 瑞浪フィッシングパークとは? フィッシングキャンプエリア瑞浪は岐阜県瑞浪市にある管理釣り場です。 前はフィッシングパーク瑞浪という名前のようでしたが、最近名前が変わったみたいですね。 2022年7月からはキャンプも可能! 釣り場の情報はというと二つの池があり、数釣り池の1号池と大型魚種も入る2号池があります。池の大きさとして中規模程度で対岸側までルアーが届く場合 ...

エリアトラウト

2024/2/4

エリアトラウトでクランクが釣れない理由は?

エリアトラウトでスプーン以外で釣る場合の選択肢はどうしていますか?クランクベイトがオススメされていることが多いですが、実際使ってみると釣れない・・・そんな経験はありませんか? 私も最初はクランクベイトは釣れないものだと思っていましたが、コツを掴んでからは使いどころがわかるようになってきました。 今回はクランクで釣れないと悩んでいる方への記事になります! クランクベイトとは? 一般的にはリップが付いており、深く潜るルアーの事を示します。 バスフィシングや最近流行り始めているハゼクランクでもよく使われるルアー ...

エリアトラウト プラグ ルアーインプレ

2025/3/3

クラピーの使い分け!どんな種類があるの?

ラッキークラフト社から発売されているクランクベイト、クラピー。エリアトラウトをやっている方であれば聞いたことがある方も多いのではないでしょうか? 今回はクラピーの種類と使い分けについて書いていきます! クラピーとは? 冒頭でも書きましたが、ラッキークラフトから発売されているクランクベイトになります。 クラピーは総称で、通常は○○○クラピーなど頭にモデル名が入ります(シャロークラピー、ディープクラピーなど) エリアトラウト用のシングルフックモデルが有名ですが、トリプルフックモデルも存在します。 昔からあるク ...

エリアトラウト 釣行記

2024/2/4

フィッシングサンクチュアリの第2ボンドを攻略!初心者にオススメ!

いつもなら第1ボンドでデカイのを狙うのですが、今回は強風で心が折れたので第2ボンドで数釣りをしてきました。実際に釣れたルアーも紹介していくので気になった方は試してみてください。 フィッシングサンクチュアリとは? 何度も書いているので今回は割愛します笑 気になる方はこちらの記事をどうぞ! https://biborokukkk.com/fishing-sanctuary/ 大会も定期的に開かれており、初心者から上級者まで楽しめる釣り場になっています。 第1ボンドも一応残しておきます 風が強くて2~3時間で第 ...

エリアトラウト 釣行記

2024/2/4

高島の泉を攻略!パターンを見つけないと釣れない?

今回は高島の泉に言ってきました!度々大物の報告が上がっていますが、今回は3連休の中日・・・果たして釣れるのか?笑ということで早速記事にいきます! 高島の泉とは? 高島の泉とは滋賀県高島市にあるエリアトラウト(管釣り)施設になります。 バーベキューとの複合施設になっており、ルアー釣りはもちろんですがエサ釣りやつかみ取りをすることも可能です。 100m×50mの池が3つあり、かつその全てで大物狙いが可能という夢のような施設になっています。 料金は時間制になっており、1日券はありません。最大9時間からとなってお ...

エリアトラウト 釣行記

2024/2/4

極寒のフィッシングサンクチュアリを攻略!タイガートラウトをキャッチ!

大寒波がきていましたが、フィッシングサンクチュアリに今回もお邪魔してきました。コンディション的にはかなり厳しい感じでしたが、なんとかキャッチできたのでパターンと使用ルアーを書いて行きます! 当日は大寒波! 家から出た時は大丈夫だろうなと思っていましたが、実際にサンクチュアリに着いてみるとまあまあの吹雪笑 そして気温もかなり低い笑 これはかなり厳しい戦いになりそうだな・・・と思いながら今回は1stボンドにエントリー! サンクチュアリについてはこちらの記事でも書いているので気になる方はどうぞ! https:/ ...