エリアトラウトでは必須となってきているニョロ系クランク。今回はその中でも実績の高いものを紹介していきます!
ニョロ系とは?
ニョロ系とは何なのか?
まあ名前の通りなんですがニョロニョロと動くルアーのことを指します笑

ミノーなどが直線的な動きをするのに対してニョロ系は曲線的な動きをします。ミミズが水中に落ちていく動きをイメージできる方はそんな感じの動きだと思ってください!笑
共通している特徴は湾曲した形と長めの細いリップが付いている事
ニョロ系ルアーまとめ
つぶあん・ザンム アンフェア / ムカイ ラッキークラフト
この3つはほぼ共通なのでまとめて紹介です。エリアトラウトの初期から存在し、おそらく最も売れているニョロ系クランクになります。発売当時は釣れすぎたため使用禁止になった場所もあるという逸話もあります笑
現在でもほぼ間違いなく店頭でも取り扱っているルアーであり、積み上げてきた実績の強さが光ります。私もよく使用しており他のブログやメディアでもよく出てくるルアーです。

おすすめはつぶあん35F ザンム35MRF アンフェア35F
冒頭でも書きましたがこの3つはほとんど変わりません。迷ったら一番安いやつでOKです!笑
これを持ってるか持ってないかで釣果が変わるぐらい釣れるルアーなので持ってない方は是非!!
ハイドラム / ヴァルケイン
ハイドラムはヴァルケインから発売されている近年大流行したルアーです!一時期は売れすぎてメルカリなどでプレミア価格が付いていた事もありました。現在はだいぶ供給は落ち着いて通常カラーはだいぶ入手しやすくなりました。
他のルアーと大きく違うのはジョイントルアーということです。そのジョイント数は4連!!

この4連ジョイントがかなり艶めかしい動きをしてくれます!笑
ルアーサイズとしては70mmとエリアトラウトにしては大きなサイズで最初見たときは「本当に釣れるの?笑」と疑問しかありませんでしたが、実際使ってみると釣れる釣れる笑
大物狙い用と思われがちですが、塩焼きサイズの魚もガンガンアタックしてきますし釣れます!
ただし他のルアーに比べるとちょっと高いのがネックです・・・笑
おすすめはS(シンキング)モデル
ハイドラムはF(フローティング)モデルとS(シンキング)モデルがありますが、どちらを選べと言われたらS(シンキング)モデルがおすすめです!私自身大半はシンキングモデルで釣っています。
フローティングモデルは結構繊細で純正フックより少しでも重くなると沈みます笑
ハイドラムは大物が掛かる事も多いのでフック交換をしたらフローティングモデルも結局沈んだみたいなことがあります(私の持ってるフローティングモデルもスローシンキングみたいな感じになってます笑)
実績と気兼ねなく使うことを考えればシンキングモデルが間違いなくおすすめです!
ペピーノ/ ティモン
ペピーノはティモンから出ているルアーです。こちらは現在大流行中でこれからシーズンに入るとさらに入手しにくくなりそうです。なので見つけたら買っておいたほうが良いかもしれませんね笑(amazonはすでに値段がおかしいですね笑)

ペピーノは他のニョロ系と比べて細く長いルアーです。すでに数多くの釣果報告が上がっており、これからのスタンダードとなりそうですね!
MRモデルとDRモデルが存在するためペピーノだけで探れるレンジはかなり広い

加えてティモンのルアーは他のメーカーに比べて少し価格が抑えめなのもオススメポイントです!!
ちなみにペピーノはスペイン語で「きゅうり」という意味だそうです笑
ガメクラ / ディスプラウト
ガメクラはディスプラウトから発売されています。
ガメクラの他にはない特徴としてボディサイドに羽のようなものがついています。こちらがあることにより他のニョロ系とは少し動きが違い、割とキレの良い動きをします。

他のプラグよりも浮力が高いため表層付近での勝負も得意とするルアーです。
デッドスローに巻くのが重要!
他のニョロ系にも共通することですが、デッドスローに巻くのが釣るための第一歩となります。ガメクラは特にその特徴がはっきりでています。
派生形にメガガメクラというデカいバージョンもあるので気になる方は是非チェックしてみてください!
トレモロング / ムカイ
このブログでも他の記事でも書いているのでそこまで詳しく書きませんがトレモロングもオススメルアーになります。
形状的にはペピーノに近いです(トレモロングのほうが先発ですが)ペピーノと比べるとボディは少し太めで重量も3gと少し重めです。


少しクセはあるルアーですが、他はダメでもこれだけは反応があるということが結構あるルアーなので紹介しておきます!笑
F(フローティング)モデルとSS(スローシンキングモデル)が存在!


以外とニョロ系はシンキングモデルが少ないのでシンキングモデルが欲しい方はトレモロングを候補に入れてもよいと思います!
鱒ノ芋虫 / ダイワ
鱒ノ芋虫はダイワから発売されているにょろ系ルアーになります。
重量は1.9g、長さは30mmとかなり扱いやすいサイズ感となっています。カラー展開は10色と控えめですが、釣れるカラーがラインナップされています。

飛行姿勢・泳ぎがかなり安定しているのでにょろ系の入門ルアーとしてはかなりオススメです!
価格が安い
他のにょろ系との大きな違いは値段です。実売700~800円の間で購入できるので、かなり手にしやすいと思います。
釣果面もバッチリなのでとりあえずにょろ系を試してみたい方はどうぞ!
ニョロ系はエリアトラウトでは必須!!
オススメを紹介してきましたがこの中には一度は使ったことがある、タックルボックスにあるという方も多かったのではないでしょうか?
それぐらいニョロ系は一般的で釣れるルアーということになりますね笑
正直持っているのと持っていないのでは釣果がかなり変わってくると思うので、気になったニョロ系があれば試してみることをオススメします!!