最近全然釣りに行けてなかったのですがちょっと時間ができたので久しぶりに練習してきました!感覚が開きすぎて釣ることができたのか・・・?
フィッシングサンクチュアリでの実戦

平日ということもあり朝一からではなく少しのんびりとした時間帯からスタート!
人もそこまで多くなかったのでいろいろ試しながらやってみることにしました。
持ち込んだタックルは2種類で感度を重視したPEタックルと大物に対応したナイロンタックル。
ロックやF1が放流されているという情報だったので一応ナイロンタックルを用意した感じです笑
朝の状況
とりあえず朝は大物も活性が高い可能性があるのでナイロンタックルで調べてみることに!
・・・バイトがあるけど乗らない笑
これは私が久しぶりすぎて掛けられていない可能性が高いです笑
ちなみに使っていたスプーンはヴァルケインのハイバーストで触るけど掛かりきらないという感じでした。
桜が残っており、風が吹いて桜が散るとボイルがよく発生していたので桜パターンが通用しそうな感じでしたね。
残念ながら今回はノアではなくハイバースト縛りにしていたのでピンク・白系のスプーンが無くパターンに乗っかることはできませんでした。
PEタックルは絶好調
ナイロンで掛からない場合はPEタックルにすると掛かる(経験上)なので変更してみるとやっぱり掛かりますね笑
エステルタックルでも良いんですが個人的にはPEの方が強度を確保しやすいので扱いやすいと思ってます。
特にフローティングのプラグを使うのであればPEが感度では一番良い気はしてます。

釣れたのはイーグルプレイヤーMR。
泳ぐレンジが絶妙で尚且つめちゃくちゃ釣れるのでついつい使っちゃうルアーのひとつです。
イーグルプレイヤーで釣れる場合は単発が少なくある程度つれ続けてくれるのも良いところですね。
桟橋での大物狙い
桟橋では竿1本までのルールなのでナイロンとPEで迷いましたが結局PEにすることに。
時間が経つに釣れてライズは少なくなり、ちょっとレンジを落とした方が良いかな?という雰囲気だったのでパニクラDR(ラトル入り)をチョイス。
今回はこちらが当たりルアーでした!
ラトル入りなので集魚力が高く、池が広くて深いサンクチュアリにはかなり合っているクランクだと思います。


なんとなく今日はイーグルとパニクラで戦える雰囲気だったので他のルアーも試してみることに。
かなり良かったなと思うのがシマノのおおとろ。
レンジは浅めで「そこまで潜らない感じかぁ」と様子を見てると下から突き上げるようなバイトが笑

たまたまかな?と思いながら他の色も試すといい感じで釣れてくれました。
終始反応が良かったのでかなり良さそうなルアーですね。
第2ポンドでの実践
第1ポンドではなんとなく傾向が分かってきたので第2ポンドでも実践!
こちらでもおおとろを投入。

水深が浅い方が向いているルアーのような気はしますね。
おおとろだけでもかなりの匹数を持ってきてくれました!
他には相変わらずイーグルプレイヤーも好調な感じでした。
昼過ぎからだったので少々活性は落ち気味でしたがそれでもルアーローテ・カラーローテを繰り返すことで釣れ続けたので基本に立ち返ることが重要がだと感じ釣行になりました。
今回使用したタックル
ナイロンタックル
- ロッド:ホワイトウルフ 62L(ロデオクラフト)
- リール:24ルビアス LT 2000S-H
- ライン:APPLAUD GT-R N-SPEC LIMITED(サンヨーナイロン)
PEタックル
- ロッド:Break Through Zero-Verge 6’1L(ヴァルケイン)
- リール:20ルビアス FC LT2000S-XH(ダイワ)
- ライン:ラップライン PE ネオンピンク 0.2号(ラパラ)+フロロ4lbリーダー