20ルビアスが発売されてから半年以上経過し、メインで使われている方も多いのではないでしょうか?今回はそんなルビアスのハンドルを変えてみました。
20ルビアスの性能
20ルビアスの性能をざっくり確認してみましょう。私が使用しているのはLT-3000S-XHなので参考までに記載しておきます。

品名 | 巻取り長さ (cm/ハンドル1回転) | 自重(g) | 最大ドラグ (kg) | ナイロン (lb-m) | PE(号-m) | ハンドル長さ(mm) | ハンドルノブ仕様 | 本体価格(¥) |
LT3000S-CXH | 93 | 180 | 10.0 | 6-150 8-100 | 0.8-200 1.0-190 | 55 | HG-T | 39,900 |
LT-3000S-XHはシーバス、エギング、ライトショアジギング等いろいろ使いやすいモデルなのでおすすめです。私はエリアトラウトにも使おうとしてます笑
ノブを交換
LT-3000S-XHに純正でついているのはHG-T(T型ノブ)になります。正直な感想をいうとT型ノブをそのまま使用している人はかなり少ないと思います。大体はラウンドノブ、感度にこだわる方はI型ノブ系になるのではないでしょうか。(余談ですが私がライトショアジギングを初めてばかりの時にT型ノブを使用していたら手の皮がむけたのでそれ以降使用していません笑)
左が純正、右がノブ(ゴメクサス)を交換したものになります。


ダブルハンドル(72mm)へ変更
エリアトラウトで使用を考え、ダブルハンドルへ交換してみました。使用したものはゴメクサスのダブルハンドルの72mmになります。


実際に回してみると・・・ん?何か重い!?一度シングルハンドルに戻して比べてみるとやっぱり重い。amazonの商品ページには2500番台と記載があり、3000番台でもいけるかなーと思っていたんですが・・・。XH(エクストラハイギア)のギア比には72mmはきつかったようです。
あとルビアスにあわせるなら差し色はゴールドではない方があいそうな気がします笑
ダブルハンドル(98mm)へ変更
72mmで巻きが重かったため、ゴメクサスの98mmのダブルハンドルへ変更しました。試しに回してみると、シングルハンドルとほぼ変わらない感じに落ち着きました。
正しいサイズのものを選ぶのが重要になります。


重量の変化を比較
カスタムしない状態での公称値は185gですが、計測してみた所188gでした。ラインの重量を考慮すると185gは正しいと思います。98mmのダブルハンドルに交換した所、重量は212gでした。
軽いリールでハンドルのみ30g近く重くなると持った時の印象は変わります。


現行のハンドルはこちら↓↓ 重量は変わらずデザインはよりカッコよくなっています!!
実際に使用してみて
実際にエリアトラウトで使用してみましたが、シングルハンドルに比べて巻いた時のブレがかなり減りました。ハンドルガタも全くなく、ついているハンドルノブも快適に回ります。
安定して巻くことができるので、巻きメインの釣りではダブルハンドルに変更するのはアリ
反面、ハンドルが大きくなり重くなるので軽さを重要視する人には不要かもしれません。
ただ、ブレの少なさは本当に素晴らしいので、未体験の方はぜひ一度手に取って体験してみてください!
番外編(17モアザンのハンドルをつけてみた)
「正しいサイズのものを」と書きましたが、材質も重要です。試しに17モアザンのハンドルをつけてみたら、ものすごいアンバランスでした笑(型番は同じく3000番)

