エリアトラウトで最初にオススメされるラインといえばナイロンもしくはフロロカーボンだと思います(最近はエステルも増えてきていきますが)仮にフロロを選択するとしてどのぐらいの太さ・強度を選ぶのが正解なのか、フロロにするメリット・デメリットは何なのかを実際に初心者の頃にフロロを使用していた私が実体験を踏まえて記事にしています。万能なラインではありますが、特徴をしっかりと把握し自分に合っているか検討してみてください!!
フロロカーボンラインとは?
フロロカーボンラインはバス釣りやエリアトラウトではメインラインとして用いられ、シーバスやショアジギングなどのソルトでの釣りではショックリーダーとして良く扱われるラインになります。
伸度が低く、比重が重く、水の中で見えにくい
フロロの特徴としてPEやエステルほどではありませんが、伸度が低いという特徴があります。これはバイトがあった時に手元に伝わりやすいという特性に繋がります。
また、比重が重いため水に沈んでいきます。これについては使用するルアーによって一長一短だと思います。
水の中で見えにくいというのは、フロロは水の屈折率と値が近いためです。クリアウォーターのときに主に効果を発揮します。
PEライン・エステルラインと比べると安価で、お財布に優しいラインでもあります。
フロロを使用するメリット
感度とキャッチ率の両立
フロロラインは適度に伸度が低いので、バイトの分かりやすさとキャッチ率を高いレベルで両立しています。
エステル・PEラインについては感度は良いですが、キャッチ率は若干下がります(全く同じタックルとした時) 釣り場でよく見るドラグを出しながら巻いてくるのは、糸で衝撃を吸収しきれないためにドラグで調整しているためです。
ナイロンについては当たりは手元に伝わりにくく、ラインで取るのが主になりますが衝撃を吸収してくれるためキャッチ率は高くなります。
PE・エステル・ナイロンの中間のバランスのラインがフロロカーボン
フロロはバイトは手元に伝わりやすく、全く伸びないわけではないのでファイト中の衝撃をある程度吸収してくれます。
最初に巻くならフロロがオススメ
魚を掛けるまたは掛けてからやり取りすることにポイントを置くのであればフロロはかなりオススメのラインです。リーダーも必要ないので初心者の方にも扱いやすいラインといえるでしょう。
フロロを使用するデメリット
飛距離が出にくい
フロロ唯一ともいえる弱点はこれだと思います。
同じ強度(lb数)であれば糸の径はフロロが最も大きくなります。糸の径が太いということはキャスト時に空気抵抗を受けて飛ばなくなります。
飛距離は釣果に直結する部分ですので、この部分をどこまで妥協できるかですね。
オススメの太さ
3lbがオススメ
狙うサイズにもよりますが基本ベースは3lbがオススメです!
私も最初フロロから入って、大物狙うようになり4lbのフロロをしばらく使用していました。ですが、やはり他のラインと比べると飛距離が気になって4lbのフロロは使用しなくなりました。(4lbから露骨に距離が落ち始める印象)
3lbであれば飛距離をそこまで気にせず使用できる強度になります。この強度で大物を狙うとなるとドラグ調整は必須になりますが、キャッチまでは持っていけるのでここが妥協点でしょう。
使いどころは?
特化した釣り方以外には対応可能
基本的な釣り方にはフロロで対応可能です。ここでいう基本的な釣り方は1.5~2g前後のスプーンや2~3g程度のプラグを使った釣りになります。尖った釣り方をしなければフロロは高い水準で応えてくれます。
逆に尖った釣り方というのは「マイクロスプーン」「ミノーイング」等になります。
これらをやるのであれば、フロロ以外の向いてるラインをセレクトした方がよいですね。
一度は触ってみてほしいライン!
汎用性は最も高い
エリアトラウトに必要な要素の水準として全体的にかなり高いラインになります。もし1タックルしか持っていけないという状況であれば私はフロロを選ぶと思います。それほど汎用性が高いラインです。
3lbで比較するのであればフロロが最もバランスが取れていると思います。
初心者から上級者まで納得できるラインですので、まだ試したことが無い方は是非一度試してみてください!