最近はエステルラインが主要になってきていますが、ナイロンラインを使用するメリットはあるのでしょうか?使用した際のデメリットは?など今回はナイロンラインについての記事になります。
ナイロンラインについて
近年はエステルラインがエリアトラウトのオススメラインとして出てくることが多いですが、ナイロンラインもまだまだ現役です。
ナイロンラインは比重が軽く、伸縮性があるのが特徴です。
値段も他のラインと比べると比較的安価で、試してみるにはお手頃なラインです。ただし、他のラインと比べると水を吸収し、紫外線による劣化も早めなので状態には注意して使用すり必要があります。
ライン自体はあまり張りがなく、慣れるまでは若干扱いにくく感じる方もいるかもしれません。
メリット・デメリット
メリット
ナイロンラインを使用する一番大きなメリットは魚を掛けた後ばらしにくいこと
これに関してはフロロ、PE、エステルとはかなり差があります。
ナイロンは魚の動きに対してしなやかに追従していきます。やり取りをしている時のラインテンションが一定に保たれやすくなり、フックアウトを防いでくれてます。
それぞれのラインで一度魚を掛けてみるのが一番分かりやすいのですが、明らかにナイロンが一番魚のパワーを吸収してくれています。
バーブレスフックが標準のエリアトラウトではこのバレにくさは捨てがたいものだと思います。
また、PEに次いで比重が軽いためスプーンで表層をゆっくり引くことにも適しています。フロロ・エステルの時と同じ重さのスプーンを使用しても、ライン自体が軽いため同じレンジをゆっくり巻くことができます。
軽いスプーンになればなるほどラインの浮力の影響が大きくなるので、マイクロスプーンの使用にも向いているラインとなります。
飛距離に関してもPEに次ぐレベルで高い水準
リーダーが特にいらないのも副次的ですがメリットですね笑
デメリット
ここまでかなり良いことを書いてきましたが、デメリットはなんでしょうか?
何故エステルラインに押され気味なのか?
その理由のほとんどは以下ではないでしょうか?
「当たりが分かりにくい」
ナイロンラインは感度が悪いのではなく、当たりが分かりにくいことが敬遠されがちな理由なのではないでしょうか?厳密に書くと、ラインに当たりは出るのですが手元に伝わってくるのが遅いのが原因だと思います。
他のラインは伸び率が低く、水中でもたるみが少なめなので当たりは手元に出ることも多々あります。
対してナイロンは伸び率が高く、直線的に引っ張るのが難しいため手元に当たりがくるのが遅くなります。
ラインで当たりを取る
これは初心者に取って難しいことであり、普段ナイロンを使用しない人にも難しい事だと思います。
加えて書くとスプーンやクランクを巻いた時、巻き抵抗をある程度吸収してぼやけた感じでしか把握することができません。
対してエステルラインやフロロ(特にエステル)は分かりやすくルアーの動きや当たりやが手元に出ます。そのため、エステルが主流になってくるのは納得できます。
当たりさえ取れるようになればかなり便利なライン
大物を狙うならかなりオススメ!
上述しましたが、一番の良いところは掛けた後にばらしにくいところです。
魚が大きくなればなるほどファイト時間は長くなり、バレる確率は上がります。伸びが少ないラインはどうしても力の掛かり方が不均等になりがちで、竿が柔らかくないとバレやすくなります。
鱒レンジャーがバレにくいのは竿の柔らかさで力の掛かり方を分散しているからになります。
ですが大物狙いとなると竿のパワーを上げる必要があり、そうなると竿は固くなります。そこに伸びにくいラインを合わせると力の掛かり方が急激になってバレてしまう・・・といった事になりやすいと思います。
もちろんドラグ設定で調整したりすれば多少は改善されますが・・・
ナイロンラインであれば伸びがある分、力が均等に掛かりやすく魚の急激なダッシュにも対応してくれます。
私もこれまでフロロをメインで釣りをしてきましたが、最近はナイロンも多用するようになりました。デカイ魚を掛けてやり取りする際は明らかにナイロンの方がバレる感覚がありません。
現に最近キャッチしたデカイ魚はナイロンラインで取っています。
掛けるまでは練習が必要なラインですが、掛けた後の安心感はダントツなので大物狙いをする方は是非検討してみてはいかがでしょうか?
エリアトラウトで必要なライン!
エリアトラウトをやればやるほどナイロンラインは外せないラインだと感じています。
練習すれば必ず自分のレベルの向上にも繋がります。
マイクロスプーンの表層巻きから大物狙いまで幅広く対応するライン
苦手だと思って敬遠してる方、まだ使った事がない方は一度試してみてはいかがでしょうか?