以前からずっと行きたかったベリーパーク鹿留さんの方に行ってきました!グーグルの口コミがあんまり良くない(昔は良かった)等が多かったので少し心配でしたが結果は如何に?
ベリーパーク鹿留とは?

ベリーパーク鹿留は山梨県にある管理釣り場です。
名前の通りタックルベリーが運営しています。王禅寺にもあるので関東民にはそこまで違和感は無いかもしれませんね。
結構山奥にあるので車で行くことになるのですが、途中の道が狭い場所があるので注意しましょう。また、かなり敷地が広く、池が道路を挟んで両側にあるので車での移動が必須になります笑
鹿留湖からロビーまでも車で移動しないと大変なぐらいです笑
池の種類について
ベリーパーク鹿留の池は5つで構成されています。
- 鹿留湖
- パインレイクかわせみ
- ネイティブエリア
- ルアー・フライエリア
- 一般エサ釣りエリア
- 貸し切り釣りエリア
この中でメインになってくるのが「鹿留湖」と「パインレイクかわせみ」でしょう。
ぶっちゃけ他のエリアはわざわざ鹿留まで来なくてもという感じです。この辺りであれば「裾野フィッシングパーク」や「東山湖」なども選択肢に入ってくると思うので・・・
ベリーパーク鹿留にきたらやはり鹿留湖とパインレイクかわせみで釣りをすることをオススメします!
鹿留湖
ここはレギュラーサイズを中心に40cm~50cmも混じるといった釣り場ですね。

たまにブランドサーモンも入るみたいなので数釣りとサイズ狙いも兼ねた釣りができます!
釣り場はかなり広く余裕を持って釣りできるのがかなりオススメポイントです!
パインレイクかわせみ

ベリーパーク鹿留に来る意味と言っても過言ではないのがパインレイク。
大型魚とブランドサーモンしかいないので掛かればデカイといった分かりやすい釣り場です笑水質はクリアで底まで見えるので魚の姿を確認しやすいです。
こちらも釣り場自体がかなり広く余裕を持って釣りができます!入場人数を35人までとしているのもポイント高いですね。
パインレイクに挑戦!

パインレイクで釣るのが目的だったので最初はパインレイクからスタート!
冒頭でも書きましたが水質はクリア。魚は底で沈んでる魚(死魚)や白点病の魚もいましたがまあ許容範囲内で比較的コンディションの良い釣り場だなという感じ。一方で池の広さの割には魚の数が少ないかなという印象も受けました。
水車や島、立木などもあり変化があるポイントもあるので場所によって釣果に差が出そうな気はしますね。

今回はとりあえず鉄板の水車とインレットの流れが効いている箇所からスタート。
流れが効いてる場所では表層付近、回遊している魚は中層から底付近といった感じでレンジが分かれていたのでそれぞれ狙ってみるも・・・反応無し笑

お昼からスタートだったのでまあ厳しいのは分かってましたがチェイスがほぼ無いのがきつい・・・。
流れ込み付近にいる魚は難しそうだったので回遊している魚狙いにチェンジ!使用したルアーはムカイのスナック!
すると1投目でヒット・・・も5秒ほどでバラシ。水面を走られましたが50cm~60cmぐらいのサイズでした。
流れが効いてる付近で粘ってみましたがみんな投げるポイントなのでスレているのか反応を得られなかったため移動。
ポイント移動してきたのは池の中央付近。雨が強くなってきたので表層付近の魚は見えにくくなってきていました。
そこでバイトがあったムカイのスナックで続行!すると・・・

良いサイズのオスでした!ムカイのスナックって何でこんな釣れるんだろうとたまに不思議になります笑
パニクラも投げてましたが結局釣れたのはスナックだけでした。とりあえず満足したので鹿留湖へ移動!
鹿留湖へ移動!

鹿留湖もどんな感じなのか調査したかったので移動してきました。パインレイク→鹿留湖への移動はもちろん車になります笑
鹿留湖もかなり広く快適に釣りができそうな感じでした。
近い感じなのは裾野フィッシングパークの下池ですかね。竹林が無いのであちらよりは相当投げやすいとは思います。水質も近い感じでステイン系で表層の魚は何とか見えるといった感じです。
こちらでもスナックには好反応。それ以外は反応無し笑
移動してきたのが3時過ぎなのでスプーンの線は薄いかなーと思いながらキャスト・・・やはり反応無し。
広いフィールドなので開き直ってデカイスプーンを投げて見ると・・・これが正解でした!
使用したのはハイバースト3.6g。


これがハマってローテでいい感じに釣れました!デカイ釣り場ならではの釣り方ですが意外と釣れるので是非試して欲しい釣り方です!
使用したタックル
- プレッソAIR AGS 61ML/ダイワ
- 20ルビアスFCLT2000S-XH/ダイワ
- PE0.2号+フロロリーダー5lb
- ブレイクスルー ゼロヴァージ 6’1L/ヴァルケイン
- 21プレッソLT2000SS-P/ダイワ
- ナイロン4lb
いつものタックルに追加してほとんど使ったことの無いローギアのタックルを使ってみました。この感想はまた別の記事で書きたいと思います。
そしてPEタックルですが最近話題になっている「魚から見えないライン」をリーダーに使用していました。もしかしたらこれがパインレイクで効果があったのかもしれません笑
個人的には好きな釣り場

グーグルの口コミがあんまり良くなかったので少し不安でしたが結果的にはかなり好きな釣り場でした。
とにかくフィールドが広いのでストレスなく釣りができるのが良いですね。パインレイクは釣り方を見つけないと難しそうですが私的にはいい難易度だと思います。


簡単な釣り場という感じにはなりませんでしたが、もう一度行ってみたいとは思う釣り場でした!