エリアトラウト 釣り 釣り場紹介

ベリーパーク in フィッシュオン! 王禅寺 への行き方!

としまえんが無くなり、どこにエリアトラウトをやりに行こうかなーと考えていた時に王禅寺を見つけました。今回は王禅寺の紹介をしていきたいと思います。

フィッシュオン王禅寺とは

BerryPark in FISH ON! 王禅寺(略:王禅寺)はタックルベリーが運営する管理釣り場です。場所は神奈川県川崎市にあり住所が王禅寺なのでそのまま呼び名になっています。

料金について(割引を受ける方法)

タックルベリーが近くにある方は事前に購入した方が得です。会員登録が必要になりますが、無料で今はアプリでもできるのでこの機に登録しましょう。

事前購入すると最大600円違います!(男性の場合)

もちろん現地で時間券の購入もできるので、事前購入できなくても問題ありません。

行き方(電車+バスの場合)

王禅寺への最寄り駅は、

溝の口(JR南部線、東急田園都市線)宮前平(東急田園都市線)生田(小田急本線)

新百合ヶ丘(小田急本線)柿生(小田急本線)たまプラーザ(東急田園都市線)

になります。(王禅寺のHP参照)ここからバスで移動になります。新百合ヶ丘からは2.4km(30分程度)なので歩けなくはないですが、荷物を考えるとバスが無難だと思います。

バスでの移動時間を考えると、溝の口・宮前平・生田はあまりおすすめしません。王禅寺から距離が離れているため、思ったよりも時間がかかります。

新百合ヶ丘・柿生・たまプラーザからバスに乗ることをおすすめします。

各ポンドの紹介

王禅寺は4つの池で構成されています。

イチロー池(ルアーポンド)

門をくぐり最初に左手側に見えてくるのがイチロー池になります。一番広く、レギュラーサイズを放流しているイメージになります。HPによるとポンドの周囲は約250m・最深部は約4.5mの深さがあり、ボトムには様々なストラクチャーあるとのことです。

ジロー池(ルアー・フライ・テンカラ ミックスポンド)

イチロー池を過ぎ、少し坂を下るとジロー池になります。降りて手前側がルアーエリア、奥側がフライ・テンカラエリアになります。最深部は4.5mあるそうです。

今回はここで釣りをしました。具体的な記事は別途書きますが、簡単に言うと中・大型魚が放流されているエリアになります。アベレージは30cm以上な気がします。今回はリリース含め、30cm以下はいませんでした。

ファイトを楽しみたい方にはおすすめエリアです。

サブロー池(ルアー・フライ・テンカラ ミックスポンド)

ジロー池を過ぎ、さらに坂を下るとサブロー池が見えてきます。規模はイチロー池、ジロー池の半分以下になります。HPによると最深部は3.5m程度です。

夏季のイチロー池、ジロー池が封鎖されていた時に一度きたことがありますが、トラウト類の他にコイもいました.。

どちらかといえば初心者向けの池になります。

写真はサブロー池

ゴロー池(エサ釣りポンド)

ゴロー池はエサ釣りポンドになります。シロー池がなぜないのかはわかりません。規模的には一番小さいです。エサ釣り用なので、ルアー・フライ・テンカラの方は立ち入らないようにしましょう。

写真はゴロー池

都心からアクセスしやすい釣り場

としまえんのように電車のみではいけませんが、比較的電車でも行きやすい釣り場だと思います。今シーズンのエリアトラウトどこへ行こうか迷っている方、一度いってみてはどうでしょうか?

-エリアトラウト, 釣り, 釣り場紹介
-, ,