このブログを始める前ですが、今年初めてマゴチ釣りに挑戦しました。無事に釣ることができたのでその釣り方を残しておきたいと思います。
マゴチについて
マゴチの特徴
・食性は肉食
・砂地に生息し底で待ち伏せして捕食
・姿は平たく、ヒラメなどとあわせてフラットフィッシュと呼ばれることもある
・美味しい魚
マゴチの食性は肉食
マゴチの食性は肉食になります。
主に甲殻類(カニやエビ)や小魚を捕食しています。
活きエサ以外でも釣れる
活きエサによく反応する青物やヒラメなどとは違いマゴチに関しては「死にエサ」でも釣れます。
コスパを考えるのであれば死にエサ。ヒラメや青物を意識するのであれば活エサ。
他のフィッシュイーターもあわせて手軽に狙うのであればルアーといった所でしょうか?
マゴチは待ち伏せ捕食型の魚
マゴチは基本的に砂に潜っていて捕食ターゲットが近くに来たら捕食するという「待ち伏せ捕食型」の魚です。
回遊もしますが、青物と比べるとその範囲は狭くなります。
この性質から狙う上では以下がポイントになります。
釣る時のポイント
・ボトムからルアーを離しすぎない
・広範囲を探す
砂に潜っていることが多いので底からルアーやエサが離れすぎるとマゴチが捕食できない可能性が上がります。
釣る際は底を意識して釣るようにすることが重要です。
また待ち伏せ型の魚であるため、青物よりは回遊してきて釣れる可能性が低い魚です。
そのため自らランガンして広範囲を探った方が釣果は出やすい魚ですね。
マゴチのルアーでの釣り方
マゴチを釣る時のアクション
・ただ巻き
・ズル引き
・ストップ&ゴー
・リフト&フォール
ただ巻き
一番簡単そうに見えて意外と難しいのがただ巻きです。
使っているルアーやリグの重さのよって「どのぐらい巻いたら浮くのか」「底からどのぐらい離れているのか」など見えない状況を把握する必要があります。
単純なアクションではありますが効果的かつ難しいアクションでもあります。
ズル引き
ズル引きはただ巻きの派生系になります。
ただ巻きと違う点は底を確実に引いてくるということになります。
ルアーもしくはシンカーが底に確実に着底していることを把握しながら巻いてくるアクションなのでただ巻きより難易度は低く初心者にもオススメの方法です。
それでいてよく釣れる方法でもあります。
ストップ&ゴー
ただ巻きやズル引きが単調なアクションなのに対してストップ&ゴーはその名の通り動きに変化を付けるアクションになります。
ただ巻きやズル引きの間にルアーの動きを一時的に止めることで食わせる間を作りバイトチャンスを増やします。
特に止まった時にバイトする時が多いのでただ巻きなどで反応が無い時は取り入れていきましょう。
リフト&フォール
リフト&フォールはルアーを持ち上げ落下させることで弱った小魚などを演出しバイトチャンスを作るアクションです。
マゴチは待ち伏せ型の魚であり頭上を見てることが多いのでこのアクションはかなり効果的です。
私が釣った方法もジグヘッド+ワームでのリフト&フォールでした。
リフト&フォールのやり方としてはボトムを確実にとりそこからリフトするという一般的なものです。
今回はリフトしてからボトムにつくまでの時間は2~3秒以内で行っていました。すべてカーブフォールでボトムについたらすぐにリフトを繰り返すという釣り方をしてました。
実際に釣れたワーム
グラスミノーL / エコギア
定番中の定番になります!
カラーは房総プラチナキスを使用していました。シーズン的にもベイトはキスの可能性が高かったのでこちらをチョイスしました。
パルスワーム 4インチ / ガルプ
こちらもかなり有名だと思います。カラーは見た目で決めました笑
本当にこのカラーで釣れるの?と半信半疑でしたが無事釣れてくれました。カラーは赤緑のニュークリアーチキン(Nuclear Chicken)です。
使用したジグヘッド
ムゲンヘッド(MUGEN HEAD) 28g / フジワラ(Fujiwara)
使用したのはフジワラ(Fujiwara)のムゲンヘッド(MUGEN HEAD) 28gです。選んだ理由はシンプルに安かったからです笑
重さが28gを使用した理由としては、今回の釣り場所が沖堤防であり近距離は泳がせ釣りとの勝負になってしまうため、それを避けるために遠投ができる重さにしました。
使用タックル
使用タックル
ロッド ・・・ダイワ レイジー 96M
リール ・・・ダイワ 17モアザン 3012H
ライン ・・・ラパラ ラピノヴァ 0.8号(17.8LB) 200m(PE)+下巻き
リーダー・・・シーガー フロロマイスター 20LB
釣った場所
横浜沖堤防での釣果
関東でサーフ以外でマゴチを狙うのであれば、横浜沖堤防がかなりメジャーなスポットだと思います。
上記の釣果は「テトラ」という場所での釣果になります。ただし、足場が悪いので初めて行く方にはおすすめしません。
初めていくなら「第一」か「D堤」が安全でおすすめです。この二つに行く際には「テトラ」も通過するので、その時に行けそうかチェックしておきましょう笑