ディスプラウト ガメクラのインプレ!魔法のように釣れるルアー!
エリアトラウトのにょろ系ルアー ガメクラのインプレ記事。実釣してみての感想、画像あり。
ガリバーフィッシングガーデンでの釣果。攻略にフェザーは必須?
ガリバーフィッシングガーデンでの釣果・釣り場紹介。実際に釣れたルアーの紹介。レギュレーションなど。
アクアヘブンの長池を攻略!短い距離でどう食わせるのか?
アクアヘブンでの実践記事。主に長池での釣果。実際に釣れたルアーや反応が良かったルアーなど。
初心者でもロックフィッシュは釣れるのか?三重県で検証してみた!
三重県でロックフィッシュに挑戦した時の記事。ベイトタックルで初心者が釣れるのか検証。
ロデオクラフトのロッド レッドウルフ62M(999.9)をインプレ!ちょっとクセ強め?
ロデオクラフトのレッドウルフ62Mのインプレ記事。実際に使用してみて感じた使用感、特徴など。
高島の泉を今度こそ攻略!初心者には難しい?
今回は前回イマイチパターンを掴みきれなかった高島の泉へのリベンジに行って来ました。結果は・・・ということで早速記事にいきます!! 高島の泉とは? 高島の泉は滋賀県高島市にある管理釣り場です。主にマス類(トラウト)をメインに扱っており、年中釣りができるフィールドとなっています。 湧き水によりトラウトたちが生息しやすい水温が保たれているため、どうやら夏場でも大丈夫なようです。エリアトラウトは秋からGWぐらいまでしか営業しない場所も多いので1年中エリアをやりたい方にはオススメの場所です。 エサ釣りとつかみ取りあ ...
ぺピーノ(ティモン)のインプレ!!噂通り釣れるのか?
最近店舗やネットでも売り切れが続出しているティモンのぺピーノのインプレになります。めちゃくちゃ釣れると話題のルアーですが本当に釣れるのか・・・?笑 ぺピーノについて 写真はペピーノ ぺピーノのはティモンから発売されているエリアトラウト用のプラグです。 形状は細長く湾曲しています。名前の由来「ぺピーノ」はスペイン語できゅうりという意味みたいですが、まさにそれに近い形をしています。 特徴やスペックについて ・分類するならニョロ系ルアー ・長さは56mm 重さはMR:2.4g DR:2.5g ぺピーノは分類する ...
エリアトラウト ニョロ系ルアーのオススメ6選!!これがあれば厳しい状況も打破できる!?
にょろ系ルアーのまとめ記事。実際に釣果が良かったものを厳選。それぞれの詳細記事あり。
エリアトラウトのリールの選び方!本格的に始めたい方にオススメリール6選!!
今回はエリアトラウトを始める方にどんなリールを選べば良いかご紹介していきたいと思います。様々なリールがありますがどんな基準で選べば良いかを解説していきます。 エリアトラウトのリールの選び方 番手編 エリアトラウトで扱われるリールは基本的に1000番~2000番になります。大きくても2500番までです。 番手というのはリール自体の大きさを示すものと考えてもらえば良いです。 といっても基準が無いと分かりにくいと思うので、一般的な基準を書いておきます。 シマノであればC2000番 ダイワであればFCLT2000 ...
ロデオクラフトのクラッチフックのインプレ!使い分けは?
ロデオクラフトのクラッチフックについてのインプレ記事。ハニカムフックとの違いや大きさの比較など。









