エリアトラウトを始めるにあたって最初に思いつくのが「とりあえずスプーンを揃えよう!」でしょう。ですがいざ店頭にいってみると「シマノのスプーンは・・・あれ?置いてない?」「ダイワのスプーンは・・・これもあんまり置いてない?」そこで目に入ってくるのが「ロデオクラフト・・・?ノア?聞いた事無いメーカーだけどいっぱい置いてあるし・・・」なんて人もいるかと思います。正直エリアトラウト以外ではほとんど聞かないメーカーですが、エリアトラウトでは文句無しのトップメーカーです。そんなロデオクラフトが発売している超スタンダードスプーン、ノアについてのインプレ記事になります!
ノアってどんなスプーン?
ノアはロデオクラフトから発売されているスプーンです。
ロデオクラフトってどんなメーカー?と聞かれると結構難しいです。なにせホームページが無いです笑
ネットを調べていくとどうやらロデオクラフトのノアを使っていた方がトーナメントで優勝しまくっていたため有名になったみたいですね。
なので他のジャンルの釣りをしている方が知らないのは無理もないと思います。
私もエリアトラウトを始めてからロデオクラフトを知りました。
エリアトラウトをやる上では避けては通れないメーカーなので覚えておきましょう!!

ノアの特徴
ただ巻きで釣れる!
まあどのスプーンもただ巻きが基本なんですけどね笑
ノアのいい所はどんなスピードでも安定感のある泳ぎをしてくれる所です。
初心者の内は巻きのスピードが安定しないと思うのでこの性能は非常にありがたいです。
「安定感がある→魚に見切られにくい→釣れる」という訳になります。(あえてバランスを崩して食わせるのもありますが初心者向けではないので記載しません)
カラーバリエーションが多い!
ざっと今出ているカラーを数えても30色ぐらいは楽にあります。そのうえで毎年新しいカラーが出てくるので最早ノアを集めることはコレクターなんじゃないかと最近私は思っています笑
一応定番カラーというものもありそちらに関しては年中ほぼ入手可能となっています。ネットショッピングでもほぼ在庫はあり、フリマサイトなんかでの流通量も多いのでかなり入手しやすいスプーンですね。
他のスプーンと比較すると圧倒的に生産量は多いと思われ、「このカラーだけどこを探しても無い・・・」みたいなことはありません(限定カラーは除く)これが他のメーカーだと「この〇〇ってカラーだけ無い!!」ってことが結構あるんですよね・・・
カラーが多く、入手しやすいのはノアの大きなメリットのひとつだと思います。スプーンはたまにロストするので入手しやすいに越した事はありません。

一応私のおすすめを書いておくと、鉄板!!S.T.と蛍光R/ゴールドが実績が高いです。
使っている人が多い
ノアはエリアトラウト界隈ではド定番なので使用している人が多いです。
という事は情報が手に入りやすい事に繋がってきます。
この記事のようにノアをおすすめしてる記事やこうやって釣ったという釣り方の記事もあったりするので自身のレベルアップに便利です。
釣り場でも聞いてみると有益な情報が手に入るかもしれません。(邪魔はしないようにしましょう笑)
重量について
ノアの重量は3種類になります。同じようなパッケージで派生系が多々あるので購入の際は要確認!
ノアの重量
- 1.5g→低活性時
- 1.8g→オールマイティ
- 2.1g→高活性時・放流時
重さは1.8gから揃えるのをおすすめします。
1.8gがオールマイティで活性が高い魚・低い魚に満遍なく効く重量だと思います。気持ち高活性の魚の方が食ってくるイメージですね。
さらに活性が高い時、放流時なんかはやや早く巻くことができる2.1gがオススメです!1.8gよりも少しだけ重い分飛距離も伸び、回遊している魚に対して効率よくアプローチしていくことができます。
逆に低活性時は1.5gにすると食う事が多いです。1.8gで追ってくるけど食わない・・・なんて時は1.5gにして少しスピードを落とすと途端に食ってきたりします!
いきなり3種類にカラーも揃えていくとなると結構予算が掛かると思うので、個人的には1.8gを揃えた方が良い気はしています。
カラーについて
基本的には定番カラーを選んでおけばよいのですがその中でも種類が存在します。
大きく分類すると2種類ありそれは派手系と地味系カラーです。
派手系カラーは朝一や放流時など活性が高い時に積極的に使っていきたいカラーでアピール力は強めのカラーになります。
地味系カラーはやや活性が落ち気味な時に使用することが多いです。
「カラーはどのぐらい用意すればいいの?」と聞かれると非常に難しい問題になってくるのですが、私の今の釣りのベースで行くと各々3種類ぐらいあればなんとかなると思います。
実際私も6カラーぐらいしか投げない時も多いので・・・
ここに関してはスプーンのカラーローテで釣りたい派と他の方法(プラグ等)で釣りたい派で分かれてくると思うのでやっていくうちに決めれば良いでしょう。
エリアトラウトの鉄板
売れ続けている、店に必ずあるという事は釣れるスプーンの証明でもあります。
逆にエリアトラウトやってて使った事の無い人いないんじゃないか?ってぐらい超有名スプーンです!!
初心者から上級者までずっと使えるスプーンなので、迷っている方は一度ノアを使ってみてください!下にオススメカラーの記事もあるので気になる方はどうぞ!