管釣りでは必需品のスプーンですが、みなさんは何を使っていますか?今回はド定番スプーンのノアについての記事です。
ロデオクラフトのスプーン
ノアはロデオクラフトから発売されているスプーンです。
ロデオクラフトってどんなメーカー?と聞かれると結構難しいです。なにせホームページが無いです笑
ネットを調べていくとどうやらロデオクラフトのノアを使っていた方がトーナメントで優勝しまくっていたため有名になったみたいですね。
なので他のジャンルの釣りをしている方が知らないのは無理もないと思います。
私も管釣りを始めてからロデオクラフトを知りました。
管釣りをやる上では避けては通れない?メーカーなので覚えておきましょう笑

ノアの特徴
ただ巻きで釣れる!
まあどのスプーンもただ巻きが基本なんですけどね笑
ノアのいい所はどんなスピードでも安定感のある泳ぎをしてくれる所です。
初心者の内は巻きのスピードが安定しないと思うのでこの性能は非常にありがたいです。
安定感がある=魚に見切られにくい なので釣れるという訳になります。(あえてバランスを崩して食わせるのもありますが初心者向けではないので記載しません)
カラーバリエーションが多い!
初心者の内はおすすめのカラーを買うのも良いですが、自分が気に入ったカラーを買うのも大事です。
相手が魚なので釣れない時間もあります。そんな時は自分が釣れそうと思ったカラーのスプーンを使った方がモチベーションが続きます。
ということでカラーバリエーションが多いノアはおすすめです。多すぎて悩むかもしれませんが笑

一応私のおすすめを書いておくと、鉄板!!S.T.と蛍光R/ゴールドが実績が高いです。
使っている人が多い
ノアは管釣り界隈ではド定番なので使用している人が多いです。
という事は情報が手に入りやすい事に繋がってきます。
この記事のようにノアをおすすめしてる記事やこうやって釣ったという釣り方の記事もあったりするので自身のレベルアップに便利です。
釣り場でも聞いてみると有益な情報が手に入るかもしれません。(邪魔はしないようにしましょう笑)
重量について
重さは1.8gもしくは2.1gから揃えるのをおすすめします。
これ以上軽くなると飛距離が出にくくなってくるのと、巻いている時の動きが把握しにくいと思うのでこの重さを基準にしています。
重いほうが動きの把握、当たった時の反応が分かりやすいのでこちらもおすすめポイントです。
カラーについて
先ほどは自分が気に入ったカラーを選んだほうがいいとは書きましたが、それ以外のカラーも書いておきます。
私がよく使うのは大きく分類すると2種類です。
ひとつは金色系になります。全面金色または片面金色のスプーンを私は金系としています。先ほど紹介した鉄板!!S.T.も金系になります。
放流時やあまり渋くない状況で使っていきたいのが金系になります。
もうひとつは暗色系です。黒は当たり外れが大きいので茶や灰色系の色をおすすめします。
どちらかというと渋い状況で力を発揮するカラーになります。
3色でも釣りにはなりますが、初心者はルアーをロストしがちです。色を揃えるよりも予備を持つイメージで多めに買っておきましょう。
エリアトラウトの鉄板
売れ続けている、店に必ずあるという事は釣れるスプーンの証明でもあります。
初心者から上級者までずっと使えるスプーンなので、迷っている方は一度ノアを使ってみてください!下にオススメカラーの記事もあるので気になる方はどうぞ!