ステラとイグジスト・・・。どちらもメーカーのフラグシップモデルですが、エリアトラウトで使うのであればどちらが良いのでしょうか?
私もどちらにするか悩んでいるので、それぞれの特徴を書いていきたいと思います。
シマノのフラグシップ機 ステラ
もはや説明する必要もない気もしますが、一応シマノからの引用文を載せておきます。
永遠に変わらない滑らかな巻きごこちを求めて。
ドライブギアの歯の一つにいたるまで設計を見直し、理想的な歯形状にしたマイクロモジュールギア IIを搭載。さらに巻き上げ時の微かなカタカタ感やコツコツ感を徹底的に排除するため、機構部のガタつきを抑制する新設計サイレントドライブを新採用。ボディ、ラインローラーには防水性をアップさせたXプロテクトを採用し、ステラの真骨頂であるスムーズ&サイレントを守り続けます。
シマノHPより引用
フラグシップ機なのでシマノのリールでこれ以上のリールはありません。
大体実売価格で7万前後で販売されています。
ちょっと購入するのは勇気がいる値段ですね笑
ですが性能については間違いありません。シマノのフラグシップ機は耐久性と巻き心地を重視しており、のちに紹介しますがダイワのフラグシップの考え方とはちょっと違っています。
ダイワのフラグシップ機 イグジスト
イグジストについても引用文をいれておきますが、イグジストについては60周年記念モデルということもあり、サイト自体もかなり気合が入っていて紹介文がかなりあるので今回は割愛します笑
より詳しく知りたい方はダイワHPへどうぞ!
DAIWAの歴史、それは革新の歴史。世界中で愛用されているスピニングリールの源流、
アウトスプールに始まり、1989年スーパーメタルボディ、1993年インフィニットアンチリバース、
1996年ツイストバスター、2004年リアルフォー、2010年マグシールド・・・。
ここでは紹介しきれないほどのテクノロジーで常に時代を先駆け、新しいリールの姿を世界に投げかけてきた。
数々のイノベーションを起こしてきた60年の歴史の中で、DAIWAがまっすぐに見つめてきたものはただひとつ。
それは、釣り人の歓び。
企画者、技術者、デザイナー、あらゆるメンバーの技術と情熱が、
人々が求める理想はもちろん、気がついてさえいない改善点を見いだし、
無数の釣り人たちの心をとらえてきた。
そして2018年、積み重ねてきた時間と幾多のユーザーから聞こえてきた声、
それに応え続けてきたテクノロジーを礎にして、未来を映しだす革新のリールが結実した。
18EXIST。今ふたたび、スピニングリールの歴史が書き換えられる。
ダイワHPより引用
ダイワの最高峰はイグジストになります。
実売価格で7万後半から8万前後とステラと比べるとちょっと高めです。
ダイワのフラグシップ機は巻き心地と軽さを追求しています。
シマノは耐久性を重視してるので、フラグシップ機としては微妙に方向性が違います。
例えるならMT車とAT車
個人的に性能の違いを例えるならマニュアル車とオートマ車だと思います。
ちなみにイグジストがマニュアル、ステラがオートマです。
なぜそのように思うのかというとリール回転時の性能が違うからです。
イグジストは操作性を追及して軽量に、ステラは耐久性を追及して重くなっています。
一応誤解がないように書いておきますが、ステラもめちゃくちゃ重いというわけではなく、あくまでイグジストに比べてです。
耐久性を求めたリールとしてはかなり軽いです。
そしてこの重さの違いが回転性能に繋がっていきます。
性能の差はローターの素材
大きく差が出てる要因はローター部分の素材です。
ステラは金属ローター、イグジストはザイオンローターになっており、重さについては金属>ザイオンになります。
ステラについている金属ローターは巻き始めこそ少し重いですが、巻き始めると慣性が働きある程度勝手に回るようになり楽にリーリングが可能になります。
勝手に回転してくれる・・・この性能が私はステラがオートマ車に近いと思っています。
廉価版の19ストラディックを現在もっていますがダイワのリールと比べると、明らかに回転の特性が違います。
対してイグジストですが、ステラと違い巻き始めが軽いです。
ですが、ローター自体が軽いため慣性はあまり働かず自力で回し続ける必要があります。
手を止めると回転自体もピタっと止まるため、自分で速度の変化や動きの変化をつけるのが得意なリールだといえます。
良くも悪くも自分での操作感が強いため、私としてはイグジストはマニュアル車に近いかな?と思っています。
巻き続けるならステラ、止めるのであればイグジスト
どちらも素晴らしいリールですがあえて選ぶポイントを上げるのであれば、リールを巻き続けるのであればステラ、ストップ&ゴーなど止める動きをするのであればイグジストがオススメです。
スプーンをメインにして、ただ巻き中心のプラグを使用するのであれば間違いなくステラが良いと思います。


対してミノーやシャッド、バイブレーションなどの巻きスピードの変化やストップ&ゴーを多用するのであればイグジストが向いています。
上記についてですが、「あえてどちらが向いているか?」の話になります。
ステラ、イグジストともにトップメーカーのフラグシップ機なので、どの釣り方に対しても高いレベルで適合します。その中でもどのような釣り方が向いているかを書くとこのような感じで分類できると思います。
ただエリアトラウトでは巻き続ける釣り方が多くなる傾向なので、そういった意味ではステラが良いのかなぁと思ったりしています笑
管釣りのレジェンド、村田氏も使用しているリールなので実際釣り場で見るとステラを使っている方の方が多い印象です(ステラとイグジストの比率でみた場合)
自分に合ったリールを!
どういう特性があるかは上記で書いてきましたが、どちらもこれ以上のリールは無い最高のリールだと思います。
結局は自分がどのような釣りをメインでするかでステラとイグジスト、どちらにするかが決まってくるとはずです。
逆に性能以外で悩むとすればあとはデザインぐらいしかないと思います笑
もしステラとイグジスト、どちらを買うか迷っている方は参考にしてみてはいかがでしょうか?